※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がネフローゼで入院中。睡眠不足で悩んでおり、家族も疲れている。一人の時間がなく、限界を感じている。

息子がネフローゼになり入院して20日ほど。

来月前半には退院できたらいいねーなんて話です。

夫と交代しながら付き添いしてますが
1番の悩みが息子の睡眠。

もともとの敏感さプラスお薬の副作用で
眠りが浅過ぎます。

寝たと思ってもちょっとした物音で目を覚ましてその後は眠れず。

寝たと思ったら看護師さんがきて起きる。

寝たと思ったらお掃除スタッフさんがきて起きる。


夜も眠り浅過ぎて私が離れると起きる。
トイレの音で起きる。手を洗うと起きる。
夜通し起きて寝て起きて寝て。
起きた時は一生トントンしてないと寝ない。

病院側の都合があるのはほんとにわかるし息子中心でスケジュールがまわらないのは百も承知だし全然文句とかはないけど、せめてお昼寝中は誰も入ってこないでほしい。

睡眠が足りないから一日の大半不機嫌。

私もそろそろ限界かも…。
息子が一番きついのはわかってますが…

付き添い交代しても家に戻った途端娘は帰ってくるし
夜は娘も眠りが浅過ぎて、娘が寝た後一息つこうと思っても寝ついて1時間もしないうちに泣いて起きてきてずっとそばにいないと寝てもすぐ起きてきて同じことの繰り返し。

一人の時間がなさすぎて発狂しそう。

付き添いをじじばばを頼るのは現状無理すぎなので選択肢として考えることはできません。

乗り越えるしかないけどきつすぎる。。。

弱音すみません💦まだまだ吐き出したいことありますがこの辺にしときます。

コメント

ayano🐻

元小児科ナースです!
寝れなくて困っていることを相談してみていいと思いますよ🤗
検査や回診、お掃除の時間などはずらすの難しいかもしれませんが、バイタル測定や体調がどうか見に行くぐらいなら時間の調整などは可能です!

ママたちもしんどいと思いますので、朝のナースさんに言ってみてもいいかなと思います✨