※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

育児中に自己嫌悪になってしまい、育児方法について悩んでいます。料理中に泣いている子供を放置したことについて申し訳なく思っており、この行動が成長に影響するか心配です。対策やアドバイスをお願いします。

早く起きてしまったので今までの育児を振り返って自己嫌悪になってます...。生後2ヶ月半からワンオペ開始で朝6:00〜18:00まではワンオペです。

私がご飯食べる時や家事してる時はバウンサーとおもちゃやプーメリー、それ以外はごろ寝マットやリビングで好きにさせてます。ずり這いしますが危ないものは全て片して見える範囲内では自由行動です。


ちょっとバウンサーにいる時間長かったかな...とか火を使ってる時泣いててもちょっと待っててねとバウンサーごとキッチン近くの私のことを見える範囲に置いて声かけなどしてましたが少し泣いてても抱っこしながら料理して怪我するよりマシ。と思い料理中は基本抱き上げないようにしてます。

料理中にあまりにも泣いてる時はバウンサーでケータイでアンパンマン見せたりプーメリー持ってきてあげると泣き止むのでそのまま家事続行してます。

泣いてるの放置してしまったことを申し訳なく思うのと、何か成長においてこの行動が妨げになったりすることってありますか😭?

皆様の対策など知りたいです。

コメント

ママリ

何も問題ないと思いますよ😊

我が家は平日24時間ワンオペで
同じようにしてます。
声かけたり、おもちゃ与えたり、完全に無視じゃないですよね?


しっかり動けるようになると、
勝手に近くに来ます🤣

  • みなみ

    みなみ

    後ろ振り返って少し構ったり(コンロなので危なくてバウンサーからはおろしてません)、おもちゃ数個とプーメリーで寂しくないよう無音にならないようにしたりしてます!

    勝手に来るようになったらまた対策考えなきゃですね...
    ママリさんはキッチン侵入防止で何かゲートなど使ってますか?

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ


    上の子のときはキッチンにゲート付けてましたが、子どもってかしこいから開け方覚えるんですよね🤣

    今は下の子絶賛後追い時期ですが、付けてないです!
    上の子より後追いが激しくて、ゲート付けてみたらママに近づけない=余計にフィーバーしてやばかったのですぐやめました😂
    もう自由に入って来させて、いつも子猫みたいに足元でスリスリしてます🐈💕(笑)

    火とか油使うときは危ないので、遠くでおもちゃで遊ばせるか、一時的にジャンパルーに乗せて遊んで待機です🥹
    それでも構ってモードのときは、料理あきらめます🙌

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

きちんと声掛けしながら泣いて待ってもらってる分にはきっと赤ちゃんに伝わってるのでそれが成長の妨げになるとか思った事ないです💦

何もしてないのに泣いてて放置は別の問題でママさんが心配になりますが、そうではなくてしっかりお子さんの事を考えているママさんはとてもお子さん思いの素敵なママさんだなと思いました🩷
あまり気になさらずに、常に構ってるとしんどくはなるのでメリハリのつけた育児をしていく方が良いかなと思ってます♡
泣いてても何かしてる時は泣かしておこう!ごめんなぁ!って感じでその時はその事に集中して全てやり終える。
むしろ泣いてくれてた方が、おっ!元気だな!生きてるな!ってなりませんか?笑

私も2人目〜は上の子のお世話や家事もあるので泣かせっぱなしが多かったですが、真ん中の息子は元気にしっかり育ってますよ♡

  • みなみ

    みなみ

    確かに今日も元気に泣いてるわ🤣ってなってます笑!

    メリハリのつけた育児という言葉、とても励みになりました😭コメントありがとうございます😭

    • 6月18日
はじめてのママリ

私もおなじです!
ごめん!泣いてて〜!って毎日言ってます😂
キッチン手前のベビーゲートまで来て必死に泣いてるの見ると申し訳なさはありますが、安全のためなので仕方ないです!

  • みなみ

    みなみ

    やっぱり怪我をされるよりかは少しばかりの我慢も必要ですね...コメントありがとうございます、同じ方がいて安心しました😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

全然泣かしてる分には問題ないと思います☺️
2人目からは上の子が小さいと赤ちゃんを泣かせて待たすのはよくある事です🙌
声掛けやおもちゃでじゅうぶんですよ🥳
ただ、ケータイでアンパンマンは辞めた方がいいかなと思います💦テレビでアンパンマンは出来ませんか?
ケータイ覚えるとずっとYouTubeとか何時間でも見たがってなかなか辞めさせられません🥲泣いたら貸してもらえると覚えて外でも家でも結局ケータイに育児してもらう事になります😂目も悪くなりますしね😨うちは1人目で失敗しました😇ケータイ見せるとニコニコご機嫌で可愛いからと見せているとなかなか抜け出せない沼にハマりました😅
2人目からはケータイ見せずに、もちろん自分も子供がいる所で動画やゲームしない、電話は出るけどLINEは必要な時にしかすぐ返信しないです😇通知である程度の内容は読めるので緊急でなければお昼寝してる時とか夜寝てから返信するようにしています😴

  • みなみ

    みなみ

    ケータイでみるとそういったことがあるのですね💦
    リビングのテレビだと少々見にくい角度でして悩んでましたがケータイでアンパンマンは辞めてみようと思います。

    コメントありがとうございました🐥🤍

    • 6月18日
mk

わたしも平日24時間ワンオペの日が週に2日ほどありますが、同じような感じです!!
泣いてても、ちょっと待ってね〜って言って声かけしたりしてますよ😊
その分家事ややることがひと段落したら、たくさんふれあい遊びしたりお話したりしてます✨

  • みなみ

    みなみ

    うちと似たような感じで安心しました😭!ワンオペお疲れ様です😭😭
    コメントありがとうございます♪

    • 6月18日