※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもとの離婚後の引っ越しについて悩んでいます。子どもの不安や変化への苦手意識、離婚に対する自責の念があります。夫との意見のすり合わせも難しく、他の方の経験を聞きたいと思っています。

離婚して他県に引っ越したいです。
でも、子どもに何と言って良いかわからないです。

子どもは不安が強く変化が苦手です。
年中の途中から転園したら卒園まで毎朝泣いて行き渋ると思います。

前に『(息子)と2人で遠くに引っ越すのも良いなーと思ってるんだよね。引っ越したら今の幼稚園には通えなくなっちゃうけど、お母さんと一緒に引っ越してくれる?』と聞いたら、『ずっとお母さんと一緒が良い。でもお友だちも幼稚園も好きだから変わるのは嫌だ。どうして幼稚園変わるの?お父さんは一緒に引っ越さないの?』としばらくの間不安そうにしていました。

離婚も他県への引っ越しも完全に私のエゴです。
せめて実家の近くに引っ越すなら子どもも安心すると思うのですが、離れているからたまに帰省しても仲良くできるけれど過去にいろいろな確執があったので近くに住んだら母親とは上手く付き合えません。
姉や妹のようにできない私が悪いです。

全て私のせいで子どもを振り回してしまうことが申し訳なさすぎて離婚に踏み切れません。

先日夜中に掴み合いの大喧嘩をして夫には離婚を言い渡しましたが、夫が同意をしないのを良いことになぁなぁにしてそれ以来一言も話していません。
夫が同意すればその勢いで引っ越しますが、夫に判断の責任を委ねているのは狡いなと自分でも思います。

同じように不安感が強い、変化が苦手、などのお子さんをお持ちの方で、離婚のときにお子さんとどのように話し合いをしたかなど詳しく教えていただけるとありがたいです🙏

コメント