※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yatin🔰
子育て・グッズ

子供の叱り方で夫と意見が合わず悩んでいます。怒りすぎる夫に違和感を感じ、子供も泣いてしまいます。同じような悩みを持つ方いますか?

子供の叱り方について夫と意見が合いません。

2歳8ヶ月の女の子のママです。
子供の叱り方で夫にかなり違和感あります。

例えば
子供がクレヨンで紙以外に書いてしまい、
夫が大声で「何してんだ!ちゃんと拭いて!早く!」
と怒鳴り、そんな言い方する?と疑問でした。

少し機嫌が悪かった子供が
牛乳の空箱を投げてしまった時は
夫は「こら!投げたらダメだろ!」と強く言うので
余計に機嫌が悪くなり泣きわめいていました。
それでも腕や手を抑え、
吐く寸前まで顔をみろ!と泣かせていました。

さすがにこちらも声を張り上げ、
やめて!いい加減にして!とやめさせました。

叱るより、怒ってるだけ
自分に謝るまで終わらず
うんざりします。

皆さんは同じような悩みありますか??

コメント

ラティ

私も強く言ってしまう事があるので、旦那さんの事を悪くは言えませんが
隣で聞いていて それはダメだと思った時は、そこまで言わなくていいじゃない〜って間に入ってます☺️

  • yatin🔰

    yatin🔰

    コメントありがとうございます!
    私もあまりに危ない時は大きな声でます(*_*)…(笑)そんな言い方しなくてもいーよね?と間に入っても今回は全く辞める様子なく、大声で旦那に怒りました…自己満の怒りって聞いてる方が辛くなりますね…

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

同じ年齢の娘がいますが私も主人もその怒り方はしないです💦
ただ今まで上の子(中1)への叱り方で意見が合わない時は何度もあったので、どうしたらお互い(親子)にとっていいか話し合いをしてきました。
その都度、親も反省したりしてます🥺

  • yatin🔰

    yatin🔰

    コメントありがとうございます!そうですよね、話し合い大事ですね。
    私もさすがに今回は話し合いました。2歳に適応しないやり方なのでただ怖くて泣いてるだけで意味ないよ。と話し、体を強く握ったり長く怒るのではなくて叱るというのを覚えようと話しました。

    それよりも話してる内に、気づいたのですが、物を足でどかしたり、挨拶がおろそかだったり夫の生活態度に注意できる程なの?という私のモヤモヤが根底にあったようにも思います…(((^_^;)

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合い大事ですよね🙂‍↕️
    完璧な人なんていないので、お互いの言動を見直す良いきっかけだと思います😊

    • 6月19日