※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
サプリ・健康

産後7ヶ月で胃腸トラブルが続いています。便秘から下痢に変わり、原因を考えています。食事や生理の影響かもしれず、同じ症状の方のアドバイスを求めています。病院受診予定です。

【産後の胃腸症状】

出産して7ヶ月が経ちました。

産後、ずっと便秘と下痢に悩まされ、酸化マグネシウムと整腸剤を飲んでいましたが徐々に減らしていき、5月には薬を飲まなくてもほぼ毎日快便になりました。

しかし、5月下旬頃から今度は週1.2ペースで腹痛と下痢になってしまいました…
元々、お腹が弱いのですぐ下すタイプなのですが少し頻度が高いため、また様子をみて受診を考えていますが、同じような方が居るのかなと思い、投稿しました。

考えられることは2つ
①子どもの離乳食が始まり、授乳回数が減ったのに食事量は変わらずに食べている(完母です)

②5月30日〜2日くらいほんとに一筋くらいの出血があり生理がはじまった(?)ことによる不調

病院に受診予定ですが、4月から3回ほど胃腸症状で受診をし、整腸剤や酸化マグネシウムを出してもらうのを繰り返している感じです。

同じような症状になった方、なっている方でこんなことをしたら改善した(運動、ツボ、食事、時が解決したetc...)というのがあれば教えてください。
薬を飲むことももちろんですがそれ以外でできることがあれば実践していきたいです。

なくても同じ症状で悩んでいる方は一緒に分かち合いましょう😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく、お腹よわよわの過敏性腸症候群です🥹

生理が始まったのであれば、ホルモンバランスが崩れていて下痢になってもおかしくないかなと思いました。

体を冷やさないこと、食べ過ぎないこと、水を1.5Lくらいは飲むこと、1日少しでも歩いたり運動すること、食物繊維をとること、1番はストレスを溜めないこと(無理)を意識しています!
生理前生理中以外であれば、全部できている日は快便です。

良かったら気にしてみてください!‪💡‬

  • たま

    たま

    お返事ありがとうございます!

    私も以前、過敏性腸症候群と診断されたことあります🥺

    大体意識していることですが、やはり授乳回数が減ったのに食事量は同じだったり、最近の暑さでついついエアコンガンガンにしたりしてたので気を付けます😭

    • 6月18日