※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が爪を剥くことや湿疹が気になります。ストレスの可能性やカウンセラーに相談すべきでしょうか。

一年生の息子、
明るい性格で誰とでもすぐ仲良くなるタイプで、
小学校生活にも慣れてきて毎日楽しいと話し
とくに嫌なこともなく過ごしていると思っていました。
が、ここ最近、手の爪を剥いてしまっているようで、
深爪状態。1ヶ月ぐらい爪切りしてないです。

5月の連休明けぐらいから足や腕にボツボツと湿疹ができるようになった為、皮膚科受診すると
自家感作性皮膚炎とのことで、塗り薬処方されて塗っています。
そういえば、その湿疹部分も何箇所も皮を剥いてカサブタになってをずっと繰り返してるな…
もしかして、爪を剥くのも関連してる??

と気になりまして、
保育園時代から、自分から出来事を話すタイプではないのですが、ストレスたまっているのでしょうか?

スクールカウンセラーなどに相談したほうがよいのでしょうか?

コメント

るんこ

この前読んだ本で小学校に入学して…気持ちが崩れたり、小さいトラブルも含めて起こるお子さんはとても多いと書いてありました!
なので息子さんも環境の変化に疲れたり、知らずに無理してる可能性もありますね😢
行動に現れているので…心配ですよね(T_T)学校の様子を軽く聞きながらも相談できる場所には相談してもいいのかなーと思います!私なら相談すると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり見えなくても無理してるところ何かしらありますよね🥺
    どうしよう、、と思っていたのでアドバイスいただけてとてもありがたいです🥺🥺✨
    一度相談してみようと思います😲

    • 6月15日