※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会前日に発達に関する指摘があり、精神的ダメージを受けた親。もっと早く知りたかった。親子競技に臨む中で辛さを感じた。

運動会の前日に、発達に関する指摘がありました。
正直、いつも気になってた事かもしれないけど、保育園の運動会の前日に言うって、ビックリ…
親としては、精神的ダメージくらったままの運動会でした…

もう少し早く、または終わった翌登園日に言ってくれたら…と思いました。
あー我が子は問題あるのか…と思いながら、過ごした運動会でした。
そんな気持ちのまま、親子競技に臨んでました。
なんか、色々と辛いです

コメント

yuki

えっ、、、
そのタイミングで言わなきゃいけないような内容だったのでしょうか?

そうじゃないならば、配慮が足らないし方針に不安が出て来ます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、疑問に思って、今朝連絡帳になぜ、運動会の前日に指摘したのか聞きました。
    配慮が足らず申し訳ありませんでした。という回答でした。

    • 6月17日
  • yuki

    yuki


    いやいやいや💦

    答えになっていないし、それすらも考えなかった?
    って感じますよね😅

    そもそも、前日って先生も忙しいだろうに、、なんでそんなタイミングで?って私ですら感じちゃいますよ🥲

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

すごくおつらい運動会になった事と思います😭
本当に、しんどかったですよね。

「通常、発達の事を保護者に言う時は、園側は単独判断ではない」と聞いた事があります(複数の先生が意見を重ねて指摘するという流れ)

でもヤバい園は「プロとして絶対にやってはいけない事」を故意的にヘーキでしてしまう…というのも、残念ながら時々 見聞きします。

先生方には「自分が同じ事をされたら?」という極めてシンプルな想像力も学んで頂きたいですよね😞💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その先生、保育園で1番長い経験で主任の先生なのに失望しました。お子さんも2人いるのに…

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もいろんな【先生】という人達を見聞きしてきましたが、
    残念ながら、意外と「中堅やベテラン、かつ子育て経験者」の方が やってはイケない事をわりと平気でやってしまうパターン、多いです😔💦

    あと、弱い者にあたりがキツいとか差別があるとか、よく聞きます。
    シンママさんや発達の親御さん、外国人やイレギュラー対応が必要なご家庭などなど。

    信じられないですよね。

    勿論、良い先生もいらっしゃいますけどね。

    • 6月18日