※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児でつらいです。赤ちゃんが泣きやまず、寝不足でメンタルも弱り、産後鬱気味。時間が経てば改善するか不安。助けを求めています。

育児辛いです。
文字にすれば少しは気持ちも落ち着くかもと思い、投稿します。
長いしとてつもなく暗いため、お時間あるときに見てもらえると嬉しいです😭

生後18日になる女の子を育てています。初めての子です。
育てにくい子なのか、まぁよく泣きます。退院してから寝れない時間が1日の内に数時間あり、その時間は何をしてもギャン泣きです。
この前の金曜日(生後15日目)なんかはお昼から夜中までグズグズ→ギャン泣きを繰り返して全然寝てくれず大変でした。12時間くらいグズグズでした。
抱っこしてもダメ、ミルクをあげてもダメ(ほぼ完ミです)、おむつもダメ、おしゃぶり拒否、おくるみは暴れて抜け出すといった感じでもうお手上げです😢
最後はおっぱいを咥えさせたら、そのまま授乳クッションの上で寝てくれました。私も赤ちゃんもぐったりです。
新生児は1日中寝てるという情報や、ママリでもずっと寝ていて心配という投稿をよく目にして落ち込みます。
ちなみにギャン泣きはお昼〜日付が変わる前までの時間で起きることが多く、なぜか24時〜8時くらいの夜中から朝の時間は寝てくれます。さすがに泣きすぎて疲れるのでしょうか…。

もうこの子のことが怖いです。可愛いと心から思えません。寝ていても次にいつ起きるのか?またギャン泣きが始まるのか?と寝言やちょっと動いただけで心臓がギューっとなり、バクバクします。
最近はミルクやおむつ替えをするのも怖くて、母にお願いしてしまいます。(里帰り中です)
子どもが寝ているうちに私も少し仮眠をと思って寝るのですが、変な夢を見て心臓バクバクで飛び起きることになり、さらに疲れてしまい、仮眠をとるのも怖いです。
夜は気絶するように寝ているため、夢を見ないで寝れます。
こんなに寝ないなんてこの子には障がいや病気があるんじゃないかと思うとこれからの生活が怖くて仕方がありません。
母は確かに全然寝ないし、泣いてばっかりで大変な子だけど、こういう個性なんだと思うよと言ってくれます。
数人の助産師さんにも何度か相談したことがあるんですが、そういう子もいるよ、寝ない子・寝るのが下手な子なんだよと言っていました…。
 
こんなことを思うのは最低だとはわかっているのですが、妊娠・出産前の自由な時間、夫と2人であちこち思いつきで遊びに行ったり夜更かししてゲームしたりした生活が恋しくて仕方がないです。望んで産んだ子なのになかったことにしたいと考えてしまいます。

夫は仕事が今は忙しいため、とりあえず1ヶ月は県内の実家で母に育児を助けてもらっていて、土日に夫が実家にきて寝泊まりし、育児を一緒にしています。
夫には今の気持ちを伝えるようにしてますが、あまりに弱音を言い続けるのも呆れられてしまいそうで怖いです。
土日しか助けれなくてごめんね、土日は俺に任せて休んでくれればいいからと言ってくれます。実際に家に来た時はおむつからミルクからあやすのもやってくれます。
ただギャン泣きしているのを頑張ってあやす夫を見ていると、こんな大変な子を産んでしまってごめんなさいという気持ちになってしまいます。

メンタルがもともと弱いのはあるんですが、日々の寝不足もあって結構メンタルやられちゃっています。
朝がきて新しい1日が始まるのが怖いです。今日もギャン泣きするのかな〜これが一生続くのかな〜とか思うと、死にたくなります。夫や両親が悲しむので死にませんが…。
とりあえず1ヶ月頑張ろう、そうすれば少しは状況が変わるだろうとなんとか踏ん張っています。悪い方に変わるかもしれませんが😢

産後鬱まっしぐらという感じでしんどいです。
どうやって気持ちを保てばいいでしょうか?
この子は時間が経てばもう少しマシになるでしょうか?
誰か助けてと毎日心で叫んでいます。


コメント

はじめてのママリ🔰

生まれて18日ですからね😫
全然育てにくい子とかじゃなく、そんなものだと思います💦
そしておしゃぶりの件は、
拒否というより、まだ上手く吸えなくて当たり前の時期だと思いますよ💦

時間がたてば赤ちゃんも笑うようになるし可愛いと思えるようになると思いますよ!
今は誰もが大変な時期です!
無理せず頑張ってくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    生まれて18日の子に期待しすぎですよね…新生児なんてこんなものですかね😢
    起きてるときはずっとこの世の終わりくらい泣いているので、メンタルに効いてしまって😭
    友人でおしゃぶりおすすめしてくれる子が多かったんですが、まだ早かったですかね?せっかく買ったので、もう少し大きくなったら再挑戦してみます。

    母や友人からも表情が出てこれば可愛く思えるよって言ってもらえたので、それまで何とか踏ん張ります。
    こんな暗い投稿にコメントいただきありがとうございました😭

    • 6月17日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です🥲
私も1人目の時そんな感じで、ずっと泣いてる自分の子が怖くて私も一緒に暗い部屋で泣いてて、仕事から帰ってきた夫にびっくりされました😂
寝るのが下手だとほんと母親も精神削られますよね😭😭私も同じくゲームが趣味で夫と一緒にしてた日が恋しかったです🥲産後は本当に自分の時間も取れずずっと抱っこしながらソファでただ時間が過ぎるのを待ってました。弱音沢山吐いてもいいんですよ🥲私は今日丁度出産したのですが、2人目も同じようになるのかなと今から怯えています🥹今はとてもしんどいと思いますが、必ず楽になる日が来ます。あの時頑張って耐えて良かったと思える日が必ず来ます。
頼れる人には思いっきり頼って一緒に頑張りましょう😭😭

長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じように感じていたママさんからのコメント嬉しいです😢
    私も夫の前で号泣してびっくりさせてしまいました…😭
    私もなんとか1日が過ぎるのを待っているような感じです。

    今日出産されたんですね!おめでとうございます!お疲れ様でした🙇‍♀️
    そんな大変なときにこんな暗い投稿を見せてしまって申し訳ないです😢
    なかなか休めないと思いますが、今日くらいはゆっくりと休んでくださいね😢

    きっといつか、あんなに悩んでたのなんでだろうって思える日が来ると信じて今はこの子と一緒に頑張ります!
    出産後の大変なときにコメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今思うと、そりゃあ夫からしたらびっくりするよなって感じなのですが、あの時はもういっぱいいっぱいでそれどころじゃなかったのでお気持ちわかります🥲赤ちゃんと2人の時間はとてつもなく長く感じますよね💦

    ありがとうございます!いえいえ🥺私も今から既に育児不安に陥ってるので、ボーッと携帯触ってたら当時を思い出して思わずコメントしてしまいました。お気遣いありがとうございます☺️まだママリさんも産後間もないですし、無理だけはしないでくださいね🙏🏻✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

出産前の自由な時間が恋しいというところ、とても共感したのでコメントします。
私も娘を産んだあと本当にそう思っていました。ママリさんと全く同じこと思ってました。
なんで子ども欲しいと思ってしまったんだろう、あの頃に戻りたいって思ってました。
うちの娘も寝るのが下手で、仕事がある旦那に申し訳ない気持ちもありました。きっと旦那は子どもいないほうがよかったと思ってるんじゃないかと本気で思った時もありました。
産後2週間したころ、授乳してるだけなのに涙が止まらなくなり、私も産後うつになるのかもと思った日を思い出しました。
産後1ヶ月は人生で1番しんどかったです😓
本当にママリさんの気持ち、よくわかります。
あと1ヶ月もすれば、赤ちゃんは人間らしい顔になって、笑ったりしてくれるし、ミルク飲むのも上手になって、沢山1度に飲めるようになってきたら、寝る時間も増えてくるかと思います。一生は続かないです。大丈夫。
今しんどいですよね🥲
そういう時は、お母さんや旦那さんに気持ちを吐き出してください。
時には、他人に話を聞いてもらうのもいいです。
私は余りに寝ないので、生後1ヶ月しないうちでしたが、おくるみ講座に行き、そこで他人と話すことで気持ちが軽くなりました。
苦しい気持ちはとにかくアウトプットするべきだと思います。
自分の中に溜めてると、本当に産後うつになりかねないと思います。
長々書いてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    自分で望んで産んだのだから思ってはいけないと思っていたことだったので、共感していただけて心が少し軽くなりました😢
    1ヶ月もすればマシになりますかね…起きれば泣いているだけなので、せめて楽しくコミュニケーションがとれるようになればと祈ってます。
    おくるみ講座なんてあるんですね!私もそういったところで他のママさんや助産師さんと話せる環境を探してみようと思います。
    本当に自分の中でどんどん暗い感情が溜まっていくので、どうにもならなくなってしまう前に周りに助けを求めたいと思います。

    コメントとっても嬉しかったです。
    まずは1ヶ月、周りを頼りながらなんとか踏ん張ります。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おくるみタッチケアっていう講座でした!
    うちの娘は結局おくるみはなんの効果もなかったんですが😂、その時講師の方に、その時期の赤ちゃんが泣く理由は、眠い・お腹空いてる・おむつなどが不快の3つくらいだよって言われて、泣いてる理由がなんとなく分かって、すごく心が軽くなったんです。
    あ、そんなことで泣いてるんだーって思ったら、ちょっとしんどさが軽くなりました。
    たくさん頼って乗り切りましょ🥲
    応援してます!

    • 6月17日
ママリ🌼

毎日の育児お疲れ様です!
産後の私と似た状況で思わずコメントしてしまいました😵
入院中は近くに助産師さんがいる安心感があったのですが、退院して里帰りするも日中は父も母も仕事だったので1人、母乳育児を頑張りたかったのに乳首の形が悪いせいで上手く飲ませられず、搾乳する時間もなくて泣いている娘に母乳も上手く飲ませられないのにどう育てていけばいいんだろうと泣いて、1人だと心細くてまた泣いてで、産後1ヶ月は泣きっぱなしでした。授乳の時間で夜中も2時間、3時間おきに起こされて好きなだけ眠ってた妊婦時代が恋しくなったのも何回もあります!気晴らしに外にも出れないから余計にメンタルに響いてきますよね🥲
私も産後うつまっしぐらで2週間健診を終えた後に、あと少ししたら自宅に帰らなきゃいけなくなる!無理!って思って全部旦那にぶちまけました。里帰りを更に1ヶ月延長して、それでも最初は不安で仕方なかったんですけどだんだん身体が生活に慣れてきて、授乳が終わった後に初めて娘が笑ったのを見たとき頑張って良かった〜!って強く思いました😄
2ヶ月になると笑ったりクーイングが始まったりして、大変な時もありますがそれ以上に可愛いなあって思う場面も増えてくると思います!
新生児期が1番大変だと思うので、たくさん周りに頼って甘えて大丈夫ですよ!1ヶ月健診でママリさんの身体も順調に回復していれば外にも出掛けられるので、気分転換してください✨
ちなみにうちの娘は泣き出したらビニール袋のカサカサ音が有効でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私も退院してから泣きっぱなしです。恥ずかしながら両親の前でも夫の前でも声出して号泣してます…笑
    母乳育児は体も精神的にも辛いですよね…私はあまり母乳が出ない体質&乳首が短く吸わせるのが大変だったため早々にミルクメインにしちゃいました。
    体は重くて大変でしたが、好きなときに好きなだけ寝て、思いつきで出かけたりしていた妊婦生活が恋しいです。
    私も里帰りから自宅に帰るのが怖いです。夫が帰ってくるまでの時間1人でやっていけるのか…。
    友人や両親からも表情が出てくると可愛いよって言われるので、それまでなんとか踏ん張ります。
    ビニールカサカサもやってみますね!

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
とても頑張ってらっしゃいますね😢✨
寝ない子、よく泣く子の育児は本当に大変です。
うちも同じ感じで大変育てにくいと感じる子でした。
全然まとまって寝ないし、寝かしつけも時間かかるしで。ギャン泣きもしょっちゅうでした🥲
今1歳過ぎましたが、いまだに寝るのは苦手、体力がかなりあり、泣き声も大きいです🥲
メンタルやられる気持ち、すごくわかります。
友達の子をみていて思うのですが、本当に子によってタイプが全然違います。グズらない&ご機嫌ですぐ寝る子って実際います。
私は抱っこ紐が必須の育児なんですが、友達は家で抱っこ紐使ったことないって言ってて驚愕でした😇
私もなぜ自分の子はこんなに寝ないんだ…なんでこんなにグズるんだ…子育てしんどすぎる…って何度思ったことかって感じです🤦
私が楽になったのは、赤ちゃんにも生まれ持った気質というものがあり、その子の個性なのだと本で知ったことです。
【気質タイプ別育て方でラクになる】という本です。この本を読んで、自分の子が寝ない、泣き声が大きい、好奇心旺盛…などかなり当てはまるタイプがあり、あぁ…もともとこういう気質の子なんだな、私の育て方の問題とかではないんだな、と楽になりました。気質別の育て方のポイントなど書いてあってとても参考になりましたし、友達の子とは気質が違うから違って当たり前なんだと気づけました。
もしかしたら、主さんのお子さんもうちの子と同じタイプのお子さんなのではと思いました😂(アクティブタイプもしくは、わんぱくタイプと呼ばれるらしいです)
YouTubeでアクティブタイプと検索すると、お話されてる方の動画もいくつか出てくるかと思います。
よければ本や、YouTube、ネットなどで赤ちゃんの気質について見てみてください!
少しでも参考になって、楽になるヒントが見つかると良いのですが😌

月齢と共に、少しずつ眠れる力はついてくると思いますし、うちの子の場合は、動けるようになってからはストレスが減ったのかグズることも少なくなってきて、精神的に楽になりました😊
少しずつ子供も成長していきますので、息抜きしながら共に頑張りましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お子さんも寝ない子だったんですね。
    本当に私より体力があって怖いくらいです。
    他の子と比べても意味がないとはわかりつつ、ほとんど寝てるとか全然泣かないとか見ると羨ましくて羨ましくて…😢
    赤ちゃんの気質の話は初耳でした!
    YouTubeで見てみようと思います。
    成長していけば今の状況は変わると信じてなんとか潰れずに頑張りたいです。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
なちゃん

毎日お疲れ様です😌
私も、生後18日の時は全く同じでした!
全然子供のこと可愛いと思えず、妊娠前に戻りたいと泣きながら旦那に電話したこともあります💦
産むと決めたのは自分なのに、そー思ってしまうことも嫌になりますよね
私、毎日2回以上は泣いてましたよ笑

生後1ヶ月未満なんてみんなそうだから大丈夫です🙂
可愛いと思えなくて当たり前ですよ!
私は2週間検診の時、助産師さんに素直な気持ちを話したら、みーんな同じこと言ってるよ って言われました!

助けてって声に出してください!
今は周りを頼って、ママは体を回復させることに専念してください!
うちの子が1番可愛いって親バカになる日は必ず来ますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じように思っていた方がいて救われます😢
    私はまだ夫には妊娠前に戻りたいとは言えなくて…子どもが可愛いと思っている夫を傷つけてしまいそうで😭
    本当に自分で望んだのに情けなくて…先に産んだ友人は新生児時代から子どものことを可愛くて仕方がないみたいに言っていて、そう思えない私は…って落ち込みます。
    私も毎日トイレに行くたびに不甲斐なさ、不安、後悔、子どもへの申し訳なさで涙がボロボロでます😭

    本当にどうしようもなくなる前に助けを求めたいと思います。
    いつかこの子のことが可愛くて仕方がないと思える日が来ることを信じて日々を踏ん張ります。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
るん

10日前に第一子を出産した者です。
夫と2人の自由な時間が恋しいの、わかります、、!

不安なことだらけ、わからないことだらけな中、大きな赤ちゃんの泣き声は堪えますよね、、、。
なにより寝不足が一番メンタルやられます💦💦

素敵な旦那様なので、ご家族に協力していただき外食など一度できるだけでもメンタルの回復に繋がりそうですね❤️‍🩹

デイケアなどお願いできるところは近くにありませんか?
息抜きと睡眠時間確保が近道になりそうです。
少しでも主さんの心が軽くなりますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    出産お疲れ様でした!おめでとうございます!
    夫との気ままで楽しかった生活を思い出して涙が出ます…お恥ずかしいですが、結構仲のいい夫婦だったので、最優先がお互いだったのが子どもが最優先になり寂しいのもあります。

    寝不足の頭に赤ちゃんの泣き声がガンガン響いて…。
    辛いです😢

    そうですね、両親に協力してもらって夫婦でランチでもしたいと思います。
    全然外に出てないですし…。

    里帰りを終えて自宅へ帰ったときは産後ケアなど市のサポートを使ってみようかなと思います。
    るんさんも産後の大変な時期だと思います。
    一緒に頑張りましょう!

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
  • るん

    るん


    大切な旦那さんとの自由な時間、恋しいですよね🥲
    私もです。。
    でもきっと人間てそんなもので、ないものねだりなんですよね。
    もし赤ちゃんを授かれてなかったら、子連れの夫婦をすごく羨ましく思うのではないでしょうか。
    赤ちゃんも含めた3人の幸せな時間をこれから少しずつ、つくっていけたらいいですね🥰

    大変な日々ですが、、
    ママが笑顔でいることが赤ちゃんにとっても1番嬉しいはずです☺️
    赤ちゃんの世話をする大人は他にもいますが、赤ちゃんにとってのママは主さんだけなので❣️
    なるべく周りを頼って息抜きしながら過ごしてください😌

    • 6月18日
an

毎日育児お疲れ様です🍀
日々頑張っていらっしゃるのがとても伝わってきました!

生活リズムが変則的になってしまう今は、ママのメンタルを保つのもとても難しいですよね。
赤ちゃんがぐずぐずしていると、ママの気持ちも落ち着かないのは自然なことだし、そんな毎日を、よく頑張っていらっしゃると思います!

私は2人も育児しているのに、大したアドバイスは出来ないですけど、はじめてのママリさんのこと、助けたいな、って思いました😌
もちろん物理的には無理なんですけど、(でも、代われるなら代わって赤ちゃん見てあげたいな〜😌)はじめてのママリさんが感じてる事、辛い事、なんでも聞きますよ☺️

赤ちゃんも、みんなそれぞれ違いますもんね。
今は大変なことがたくさんあるから悪いことばかり想像してしまうけど、良い状況に変わっていくこともあるのかなって思います🍀
はじめてのママリさんは大変な子って思っていても、私みたいな赤の他人からしたら、本当に赤ちゃんの存在ってそれだけで尊く感じます!

大変な毎日の中で、はじめてのママリさんのメンタルが少しでも楽になったらいいな、と思います。
しんどいときは聞き役になりますっ☺️
こんな他人でも頼ってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    赤ちゃんがグズグズしてると私の心も揺れちゃって…なんで泣いてるの〜って私がギャン泣きです…笑

    助けたいって言っていただけるだけでも嬉しいです😢
    こうやって頑張ってるよってコメントもらえるだけで心が救われます。

    私はまだまだこの子のことを可愛いって思ってあげることができないので、他の人からでも尊いとか思ってもらえて嬉しいです😢

    こうやって応援してくれる人がいると思うと、今日もなんとか頑張ろうと思えます。
    そうやって1日1日をなんとか乗り越えます。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
ちー

毎日お疲れ様です😊
私も上の子が本当に寝ない子でした💦夜中も抱っこじゃないと寝てくれず、1日中ぼーっとしていました。この子といるのが辛すぎて、自分の親に泣いて訴えました。

世の中の情報ではこんなに育児って大変な事を知ることができず、私の実母も私がすごく育てやすかった為、しんどさを知るすべが無かったです。
赤ちゃんって寝てばかりで、3時間おきにミルクあげて、その間の3時間は寝れるものだと思っていました。母乳も勝手に出て、すぐに飲ませれるものだと…

本当に今は毎日がしんどいですよね😰今5歳になったのですが、自分で寝てくれるしすごく育てやすい子に育っています。
必ず今の頑張りが報われる時がきますので、一緒に頑張りましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    寝ない子だったんですね😢
    私も本当に辛くて、あまりに寝てくれないときにはこの子どこかおかしいんだよって泣いて親に言ってました。

    私も同じように思っていました😢
    こんなに大変なの聞いてないよ!って…。
    母乳も頻回で吸わせないと出ないとか生まれるまでのおっぱいマッサージが大切とか全然知らなくて😭
    みんな出るものだと思ってたのに、私は母乳があまり出ない体質でした😢

    育てやすい子になったと聞いてすごく救われた気持ちになりました😭
    私の子がどうなるかはわかりませんが、同じようになったらどんなに嬉しいか…。
    いつか頑張ってよかった!と思える日を迎えられるように、1日1日を頑張ります。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

生後15日の第一子の男の子がいます。
わたしも新生児がこんなにも大変なのかとかなり参っています…自分が書いた文なのか?と思うほど、状況も気持ちも全く一緒です。

ギャン泣き疲れますよね…
当たり前ですけど、産まれたその日から育児が始まり、出産の疲れが取れない中で、寝不足でボロボロの日々😭

望んで産んだ子ですし、元気に産まれて来てくれて本当に嬉しいと思っていますが、妊娠前の生活に戻りたいという考えがどうしても頭から離れません。

同じ状況の方がいて救われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じような状況のママさんからのコメントとっても嬉しいです😭
    私だけじゃないって思えます。

    身体も痛くて辛いのに強制的に寝不足になる毎日で辛いですよね。
    一生続くんじゃないかと考えると全て投げ出して逃げたい気持ちです。

    本当に生まれてくれてありがとうって気持ちもあるんですが、妊娠前の生活を思うと涙が出ます…こんなこと夫には言えませんが😭
    赤ちゃんを生かすだけの機械になってしまったようで辛いです。

    一緒に頑張りましょうね。
    私もなんとか頑張ります。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です!
お話を読んでいて共感することばかりだったのでコメントしました。

今7ヶ月の子を育てているんですが、私も里帰りをしていて(愛知から熊本)、出産前は普段会えない母とかと過ごす時間がたくさんあったのに、産んでから母との時間や、夫は愛知にいるので夫との時間も奪われたように感じ、赤ちゃんと2人きりになるのが怖くて仕方なかったです。(出産の為に帰ってきてるのに😓)

泣きたい時はいくらでも泣いていいと思います。
私も毎日泣いて、母に話聞いてもらったし、お世話もたくさんお願いしてました。
しんどい時はいくらでも頼っていいと思います!

他の方も言われていますが、表情が出てきてからは反応が返ってきて、可愛く感じるようになりました。
今が大変な時期かと思いますが、もう少しだと思うので頼れる時は頼って無理せず過ごされてください☺️

長文失礼しました。

はじめてのママリ🔰

寝れないと、人はメンタル崩壊するし、
泣き声を聞き続けると頭おかしくなりますよね😢
私は姉が2人いて、
間近で出産後の赤ちゃんはどういうものなのか。を、見てきたので大体わかっていて、
自分が産んでからも、楽にさえ思いました。

でも。
あれを全く見たことがなく知らなかったら?
と考えると、
ずっーと泣くことに集中してしまう自分がいるだろうし、母性からか、大丈夫かな?大丈夫かな?って赤ちゃんの仕草一つ一つ心配して、気張って、勝手に疲れて、、みたいな負のループに入ってたと思います💦💦💦

そして、そんな一人目余裕ぶっこいてた私も、三人目産んだ後、メンタル崩壊しましたからね。

産後は、本当に自分ではコントロール出来ないくらい、自分じゃなくなるし、
しんどいですよね😫

おしゃぶりに関しては、2ヶ月目くらいからうちはみんな使えるようになりました!それも、最初はみんなペッて出してたし(笑)
わたしが楽になるように、徐々におしゃぶりを覚えさせておしゃぶりが使えるようになりました。
おしゃぶりってやっぱ最強です(笑)

生後18日だと、確かに子供自体がおしゃぶり難しくて出来ない月齢なのかもですね😫

今が一番どん底と思って!あとは、上がっていくだけですよ😊
ずっーとこのままってことも、良くも悪くもありませんから
このまま、時が経つのをひたすら待って
耐えましょう😭😭😭
過酷だけど、絶対に大丈夫だから!

頑張れ〜😭✨