※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タチ
サプリ・健康

解熱剤の使用について、義母のアドバイスに疑問を持っている女性がいます。解熱剤の適切な使用や副作用について知りたいようです。

【解熱剤について】

みなさんどのくらい使いますか?
熱が出たら使いますか?
義母が熱が出るたび「解熱剤使ったら?」「38.5以上は使っていいのよ」って言ってきます。

でも、解熱剤って一時的に熱を下げてくれて身体を休めるために使うものだと、私は認識しています。(処方された時にもそう言われました)
むしろ使いすぎると、熱が上がる時に子どもが辛くなったり熱性痙攣になりやすいなど聞いたこともあります。
熱は身体が菌と戦ってるから出るものだと聞きますし、水分取れて眠れているなら無理には…と思って、わたしはあまり使っていないのですが、どうなんですかね…?

義母は知人の看護師さんや薬剤師さんに聞いたとか言うんですが、そんなに解熱剤に頼っていると、抵抗力が下がりそうなイメージが出ますし、何だかスッと受け入れられなくて…

みなさんはどういうふうに解熱剤使ってますか?

コメント

くりーみぃ

やはり38.5度以上になる度には使いませんが、本人がしんどそうだったり寝苦しそうなときには使う感じなのでタチさんが言うように割と食べて眠れているなら使う必要ないと思います😌

和三盆

解熱剤、去年辺りに初めて使いました。
熱があっても水分摂れてたり眠れていたりすれば、無理に使わなくても良いと思ってます。初めて使用した時は本人がしんどそうにしていて、直感的に使った方が良いと思って使いました。(かかりつけで処方してもらったものです。)
なので、タチさんの意見寄りかと思います。実際普段の様子を見ているのは母親なので、ご自身の判断で良いと思いますよ。

はじめてのママ🍎

解熱剤は38.5℃以上で、水分も取れない、ぐったりしてる、よく寝れていない様子だったら使うようにしています💊
先週の金曜日に息子が発熱してかかりつけ医にかかった時、改めて先生に確認しましたが、それで合ってるそうです☺️
38.5℃以上でも、元気があって水分や食事も取れているようであれば使っていません🙌🏻
手足が冷たくて熱が上がり切っていない時に使っても効かなかったりするだろうし、熱は菌と戦ってる証拠と聞くので、無闇に解熱剤使うのも違うかなと思います🤔