※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬーぴー
ココロ・悩み

私には30代の弟と妹がいます。妹は、現代で言う発達障害グレーだと思い…

私には30代の弟と妹がいます。妹は、現代で言う発達障害グレーだと思います。自分のことを棚にあげて人を不快にするようなことを平気で言うし、自分の話を聞いてもらえないと不貞腐れて部屋に行ったり、特定のことに対してはこだわりが強かったり…マニアックすぎて何話してるか全然分からないし。コミュニケーションもうまくとれません。父の日とか母の日も「そういうのは好きじゃない」とか言って何もしません。とにかく30代と思えない幼稚さです。就活してますが全敗。そりゃそうだよね、と思います。
こないだ、たまたまインスタで私のアカウントが「知り合いかも」に出てきたらしくて、こんなこと投稿してるとか色々言ってきて、、理由があって公開してたけどなんか妹にコソコソ見られてると思うと嫌になってすぐに非公開にしました。

弟とは良好な関係ですが上記のこともあり、妹とはあまり関わりたくないなというのが本音です。でも実家に遊びに行けば必ず居るし…憂鬱です。

昔は「発達障害」というのがまだそこまで知られてなくて、「ちょっと変わった子」だったと思うのですが、その時に検査が出来ていたら、私ももっと接し方も違っていたと思います。でも今更、両親に検査をさせてみては?と言いたくても言えないです。

仲良し姉妹、とか。大人になっても出かけたりしてる人を見ると、いいなーって思います。
今はいいけど、両親が亡くなったらどうやって生きていくんだろう?とも思います。

実のきょうだいにこんなふうに思ってしまう自分もどうかと思いますが…。
義妹のほうが、明るくてかわいらしいし、こういう子を妹にほしかったなって思います。

コメント

ママリ

両親がいるうちに両親に病院連れていってもらった方がいいですよ。

親の証言は重視されます。小さい頃から症状があるのが発達障害だからです。そして障害者手帳出してもらうのにも、病院への通院が必要です。そこから生活保護なり、就労支援なり、繋がっていくわけです。

30代で今更、と思うかもしれませんがまだ30代です。私も37歳ですが最近やっとADHDの診断を受け、薬で社会に適応しようと頑張ってます。

兄弟だからと優しくする必要も、無理に接する必要もありませんが、家族として必要な福祉に繋げてあげる行動は一度起こして欲しいなと…勝手ながら思いました。

  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    すみません、下にコメントしてしまいました💦

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、返信ありがとうございます☺️
    発達障害の人は、精神年齢が幼くて健常の人の3分の2のという説をみたことがあります。妹さんが30歳だとしたら、精神年齢は20歳です。まだまだ伸び代があります😂私も30歳なってから、やっと精神が少し成熟してきた実感があり、周りからだいぶ落ち着いたと35歳過ぎてから言われるようになりました。

    受診を勧めるきっかけ、難しいですね。困難を感じやすいのは仕事に就けないことです。面接落ちた時などに声かけてみるとか…。本人も何かおかしい、周りと違うというのはわかっていると思います。

    あまり気負わず、やることやって無理なら仕方ないです、自分で言うのもなんですが普通の人と感覚が違うのが発達障害です😅あまりのめり込まないようにも気をつけてください💦

    • 6月19日
すぬーぴー

コメントありがとうございます!
そうですね、病院受診を勧めるきっかけがあればいいのですが…。
両親が「もしかして?」と思っていたらまだ言いやすいのですが。
支援があれば就職もサポートしてもらえるかもしれませんよね。

最近受診されたのですね、もう30代だしな、言っても仕方ないのかなと思っていましたが考え方が変わりました。
決して妹のことは嫌いとかそういうふうではなく、どう接していけばいいか分からない感じなので、姉として何か出来ることがあればサポートしていきたいと思います。