※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の登校に疲れました。昭和時代は努力根性で、子供は不安で学校に行きたくない。学校辞めたいと提案し、育て方を悩んでいます。

子供の登校しぶりに疲れました。
自分の昭和時代は努力忍耐根性の時代だったし、いじめられても学校に行ってました。
子供は、いじめでもなく、なんとなく不安。と寄り添ってきたのに、たかが体力テストや水泳も嫌だと。
学校辞めたらと提案するも嫌と…
イライラと育て方間違えたかなと。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
子供に逃げ場がなくなって自殺まで追い詰められるようなことはもちろんあってはならないと思います。
けれど最近のちょっとした嫌なことも否定せず、まずは子供の気持ちに寄り添いましょう、、という方針をみていると、理屈抜きでとにかく頑張れ!って突き放す育て方も時には必要なのではないかと思う時あります😭
私も昭和生まれだからそういう考えなのかもしれませんが。。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。
    子供の自殺増加や、普通に登校しそのまま自死などもありますよね…

    ただ、このままじゃ生きていけないんじゃないかなとか。
    精神疾患発症しない程度に押したり引いたり寄り添ったりしていますが、イライラが半端ないですね。

    • 6月17日
ママリ

難しいですよね、、
会社とかでもすぐに適応障害とかで休むので困ってます。
仕事が多少きついのは当たり前だろうと、、。やりたいことやってお金がもらえるわけないだろうと。
でもそんなこと言ったらパワハラだのなんだのとなるし。
我が子なんてなおさら、どうしたらいいのやらですよね。

  • ママリ

    ママリ

    確かに!学生時代順調でも、社会人になりバーンアウトが多いですよね。
    先生方も過去最高の精神疾患だとか…

    逞しく生き抜く力をつけたいですね…

    • 6月17日