※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずく🔰
子育て・グッズ

長男が次男の出産後に異常な大きな声で泣き叫ぶことが増えています。経験者の乗り越え方や収まる時期について教えてください。

弟が産まれた後の長男の変化についてです。

長男(2歳1ヶ月)、5月末に次男出産(生後2週間ほど)の育児をしています。
現在は、義理のお母さんが手伝いにきてくれています。(6月いっぱいまで滞在予定)

イヤイヤ期真っ只中なのですが、次男を出産してから長男が朝起きた時、昼寝から起きた時、真夜中に「いやー!!!!」と異常な大きさの声で泣き叫ぶことが毎回ではないのですが増えています。
異常な泣き方で、30分くらい泣き続けます。その間は何をしても、いやー!と手がつけられない状態です。

経験ある方いらっしゃいますか?
その時どんなふうに乗り切りましたか?
終わりが来るとは思ってるのですが、どれくらいで落ち着きましたか?

あまりにも大きな声で泣き叫ぶのでこちらも疲弊してしまいます…特に夜中は再入眠させるのも大変で、家族がみんなぐったりしてしまいます。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

うちの上の子の時もありました!
出産入院時に離れたのが物凄いストレスだったようで、叫ぶように泣いて、無理矢理起こして私を見つけると落ち着いていく感じでした。
それて、しばらく下の子と旦那、上の子と私で寝るようにすると泣き叫んで起きる事もなくなってきました。
しばらく続けていたのでそれが効果あったのか、娘が気持ちの踏ん切りがついたのか、結局どちらかは分かりませんが💦

  • しずく🔰

    しずく🔰

    お返事ありがとうございます!
    はじめてママリさんを見つけると落ち着かれるんですね。うちの子は私でも旦那さんでも誰でも落ち着くことはなく、唯一動画を見せれば泣き止むみたいな感じです…

    下の子と旦那さんが同室ということは、夜間はミルク対応をしたのでしょうか?
    元々完ミでしたら、すみません。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめのうちは私でも旦那でもダメで、寝言泣きに近い感じで泣き叫んでいましたが、寝ながら泣いている感じのところを無理矢理起こす→私をみつけたら落ちつくようになっていきました!

    うちは母乳とミルク混合だったので、旦那が寝る前に最後のミルク(11時頃)そこからは、旦那と下の子が寝る部屋にベビーモニターを置いて、泣いたら私が授乳しに行ってました!
    私が気づかなかった時だけ旦那がミルクをあげてくれていたようです!

    • 6月17日
  • しずく🔰

    しずく🔰


    そうなんですねー!
    泣いたら授乳しに行くってすごいですね😳
    私は起き上がるだけでもやっとです😂

    昨晩も変わらず朝4:30頃に起きて叫び、そこから起きてたみたいです…😂
    いつか終わるとわかってはいますけど、なかなかつらいですね…
    付き合う他ないですね。

    返信ありがとうございます!

    • 6月19日