※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いおママ
家族・旦那

旦那が忙しくなり、育児を任せられることで羨ましく感じている女性がいます。育児が楽しくなく、離婚を考えています。

何を書いたらいいか。
旦那は会社を継いで。社長になって。
やる気満々で。新しいことも沢山初めて、仲間もできて。
旦那が忙しくなる一方で、週3日から4日は家にいない日も増えて。
私は看護師をしていましたが、子供がまだ小さく保育園でも病気をもらいっぱなしだったりして。でも休むのはいつも私。段々肩身が狭くなり、結局はやめることに。

旦那はやめた分好きなことしていいよっていってくれてますが、結局は育児は任せたってことで。

旦那が羨ましくて仕方ありません。
育児なんて微塵も楽しくありません。
子供は可愛いけど、それとこれとは別というか。

何不自由なく暮らしているのに、とても不自由で
やりたいことをやってる旦那が羨ましすぎて。
離婚したいとばかり考えてしまいます。
腹括って子供育てるために

コメント

ちゃん

ああ。。
同じです。ぐるぐると最近同じことを考えてしまっています。

羨ましいのもありますが、悔しいです。
私たち女は女だからという理由で、母親だからという理由で育児という労働力を搾取されてると思ってしまいます。
旦那は搾取なんてもってのほか、むしろ金銭的に苦しくもなく、お前は働かなくていい、育児の空いた時間では好きなことをしていいと言ってるオレはなんていい夫だぐらい思っていると思います。

うまく言葉で説明できない自分にまた悔しいです。
相手に起きていることの本質とこ散る側の感情を理解させるだけの言葉がまだ見つかりません。

でもいつか、言ってやろうと思います。または行動で仕返しするかもしれません。

  • いおママ

    いおママ

    ありがとうございます。
    同じ気持ちを理解してくれる方がいるだけで、心強いです。
    旦那は別に亭主関白とかそんなんじゃないです。穏やかですし、休みが取れる日は実家に連れていってくれたり面倒も見てくれようとします。
    旦那なりに精一杯私に寄り添ってくれようとしてるんだと思います。
    でも、結局は私がここだけはという日に仕事の予定を入れる。
    ずらせないの一点張り。
    保育園の送迎や、トイトレ、娘の食事など…何というか…育児に対する考えや悩みや行動は私が全部担ってるというか…
    仕事がなければ今の生活ができないのもわかる。
    私が時間がある分、私が子供に時間をさかなきゃいけない、それもわかる。
    旦那が家族に寄り添ってないかといわれたら…彼なりにやってるのだとも思います。

    ただ、だからこそ羨ましいのです。私が旦那の立場になれるならかわってほしいです。

    私も幸い実家もあり、看護師という職業もあります。
    今より大変な生活になるかもしれませんが、子供1人なら私が稼いで頑張れます。

    なんというか…贅沢な悩みなのかもしれないんですけど。
    なんか上手く言えないんですけど。
    とにかく旦那の夢のために、自分の人生捧げてる気分です。

    こんなこと思うの、子供にもわるいなって思うんですが。

    なんか上手く言えません

    • 6月17日
  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんです、私もうまく言えません。
    私の夫も穏やかな人です。私も基本的には言いたいこと言えてます。
    でもどんなに言葉を尽くしても理解してもらえないなにかがあります。

    夫は次々に夢を叶えています。
    若くして結婚、子ども、自分のやりたいことで起業、会社を大きくするために人脈もどんどん広がり新しい世界にどんどん見を投じています。

    先日夫に、この間話したときも感じたんだけど〇〇ちゃん(私)の価値観ってもうちょっとアップデートしたほうがいいと思う、と言われました。
    その時は、はぁ…と一応聞きましたが後から何とも言えないエグい気持ちが湧いてきて、なんなん……ってなってます、今も。

    本人はきっとよかれと思ってアドバイス?してくれちゃったのでしょうが、もし本当にその必要があったとして、そうなったのは私が仕事も辞めて家庭人になってしまったからではないのか?と。
    そうなってるのはあなたの責任もあるのではないのか?と。

    はいそうです、私も夫の人生を豊かにするために私と娘がいるのか?と思ってしまいます。

    • 6月17日
ままま

私は働くより育児している方がしんどいです。心も体も。
なのに給料は出ないし、休憩もないし、子供に何かあったら責任は全部母親だし。
外で大人と話せるだけ全然いいですよねー

はじめてのママリ

うちも同じです。
自営業を始めて全然家に帰ってこなくなりました。
週7ワンオペ、何しててもいいよと言われますが旦那が寝る時間を削って稼いできたお金を湯水のように使うわけにもいかず。
不自由なく暮らしてるのにとても不自由…すごく共感します。
離婚は考えてませんが、家族の在り方について考える日々です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ↓は私への返信でよかったですかね?😌

    うちは旦那も苦しんでるみたいです。
    家族を養うプレッシャー、会社を経営するプレッシャーで。
    なので旦那に文句言ったり私だけ助けてなんて甘えられなくて…

    でもやっぱり、自分の夢を叶えてイキイキと仕事してる旦那を見ると羨ましいな・妻からの支え(家事育児、会社の事務仕事)があって幸せだなと思います😌💦
    働かなくてもお金に困らない生活はすごくありがたいんですけどね!

    妻として母としてじゃなく、私が私として輝きたいなと思います。

    • 6月17日
ママリ

すぐは難しいかもしれないですが、資格をお持ちで、働きたいなら働くべきです。
子供の病気で休んでたのはいおママさんだけとのことでしたが、次からは平等に休むべきだし、言うべきだと思います。社長だからなんて関係ないです。社長が休めない会社の方が問題ですし。
自分のが給料高いから女が休むべきという発想なら、それこそそのとき離婚を考慮してもいいと思います。

個人的には自分も、周りの方をみても、育児の男女平等が当たり前になってきてるなと思ってましたが、、他の方のコメントもみて、そうではないんだと実感しました💦

いおママ

返信ありがとうございました。
週7でなんて想像を絶します。
お疲れではないですか?
無理せずに頼れる場所があったらいいですが…。
同じような境遇で、共感していただけて嬉しいです。

私自身も旦那が頑張ってることや、家族の事を考えてくれていないわけではない事もわかってルンですが…

育児ってやっぱり、1人じゃ苦しいというか。

旦那も仕事で苦しんでるのかもしれませんが。

隣の芝は青いといいますか、旦那の人生は家庭を持ち、家を持ち、会社をもち、順風満帆に輝いて見えちゃって。

なんかぐちぐちぐちぐち本当すみません。