※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護士の人員が減り、仕事が増えており、残業が続いている状況で、看護師の残業削減が優先されていることに疑問を感じています。他の病棟でも同様の状況なのか不安です。

仕事が嫌になってきました…

病棟で介護士をしているんですが、異動や退職で徐々に人員が減り今年初めまで7人いた介護士がついに今月から2人になりました。

4〜5人で回していた仕事を今では2人。
どちらかが休みの日は1人で終わらせないといけなくなりました。
業務改善もなく今まで通り同じ仕事量をこなさないといけなくなり仕事が終わらずほぼ毎日残業です。

ただでさえ終わらないのにあれもこれもと仕事を増やされ手が回らず、残業しても毎日何かしら終わらない仕事があり翌日に持ち越し。
持ち越したせいで翌日は別の仕事が終わらなくなります。

他病棟では介護士がしていない仕事内容もうちの病棟では介護士が担当している物が多々あり、今まで普通にしてきたけどこれは看護師がする仕事じゃないの?というような仕事も介護側に任されています。

師長や主任に相談しても看護師の残業が多くて定時で帰れないからこれ以上看護師に仕事を割り振れないと断られ、介護の人員補充も今のところ考えていないと言われました。


看護師の残業を減らす為と言われているのにここ最近は定時で上がる看護師さんも増えていてそれなのに介護士は残業ばかり。

人員が減り仕事量が多いと掛け合っても相手にされずどんどん仕事量を増やされ続ける。
看護師さんの残業を減らすことばかり気にして介護が残業しようがお構いなし。
これっておかしくないですかね…?
病棟ってどこも同じような感じなんでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

何ヶ所か病棟で介護士してた事ありますが、どこも7人前後はいました。
看護師さんの仕事では?と思うものもありましたが、意見を言う事は出来ないので普通にお手伝いしてました。そこは仕方ないのかなと思います。
人数減って今までと同じ量こなすのは無理ですし、人雇うとかしてくれないと回らないですよね。
人が辞めていった際には新たに採用してくれてましたが、それでも施設に比べたら病棟の方が忙しいです。
主任や師長さんに断られたら、状況が良くなる事は早々無いと思うので私なら辞めちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    看護師さんの仕事では?という物はどんなことを介護士に任されていましたか🥲?

    介護の人数が減っているのに今まで通りの仕事をこなさないといけないし、看護師の負担を減らしたいからと仕事が増える一方で憤りしかないです…

    退職を視野に入れるしかなさそうですね😫

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年前まで働いていた病院は整形外科の病棟で、オペ室の床掃除やオペ着畳んでしまったり。元々オペ室への立ち入りはしていなかったのが看護師さんの業務を減らすために増えました。

    ベテラン介護士の方が上手いからと本来なら介護士がやってはいけない摘便も人によってやらせてました。
    食事介助入浴介助に看護師さんが入る事はほぼ無く、入浴時にオペ後の患者さんの患部を保護するフィルムも介護士で張ったりしてました。

    これがある程度人数いたので回ってましたが、少ない人数でやれって言われたら絶対無理です。
    毎日2人で沢山の仕事こなすのは体力的にも精神的にもしんどいですよね…

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オペ室に関しては未知の世界なので良く分からないのですが、摘便は看護師の仕事ですよね😳

    大幅に人員が減っているのに今まで出来ていたんだからと仕事を増やされて業務時間内に終わらせろって無理な話でしかないです。

    業務改善もなく精一杯頑張っても終わらないので残業して超勤を切ればもっと早く業務を終わらせられないのかと言われるし、、
    体が悲鳴をあげてます😭

    • 6月20日
ママリ

毎日の残業はどのくらいなんですか🤔??
私の病棟も働き方改革で、看護助手とか介護士で対応できる仕事は、どんどん仕事を振るようにシフトチェンジしていってます。うちの病院は3交代ってこともあり、日勤深夜の看護師が残業なく最優先で帰宅できるように配慮されてます🤔

読んでてはじめてのママリさんは仕事が出来て責任感のある人だと思いました。仕事が出来る人だから無理な仕事量でもなんとかこなしてしまい、恐らく頑張りすぎて自分で自分の首をしめてるんだと思います💦
上からしたら、人増やさず2人でやっても(なんなら1人でしても)残業することで(人を雇う人件費に比べたら残業代払う方が安いから)回せるならそこに人員増やす必要はないって判断されてるんだと思います😥

看護師がする仕事じゃないの!?ってのは具体的にどんなことですかね🤔??それが本当に看護師免許がないと出来ない仕事なら、その点に関しては強く訴えても良いと思います!!上司に言いにくかったら、仲良い看護師とかに相談とか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    毎日30分〜1時間の残業をしてます。
    1時間残業しても終わらない事もあり翌日に持ち越しますが今度は違う仕事が終わらず悪循環です😫

    ママリさんのおっしゃる通りだと思いました。
    人員増やすより残された人員の残業代払う方が圧倒的に少なくて済みますもんね😭
    今まで全く気づきませんでした。

    ・嚥下状態が悪い患者さんの食事介助や口腔ケア
    ・気管切開や呼吸器が付いている方の入浴介助は介護士のみで対応
    ・褥瘡がある患者さんの患部チェックや処置
    ・入浴者のバイタルチェック
    ・看護師しか使わない物品を毎日補充や在庫確認と発注
    といった感じで他病棟ではどれも看護師が対応していますが、私が在籍している病棟では介護士に任されている仕事です。

    仲のいい看護師さんもいますが師長や主任には意見できないみたいでスルーされます。
    退職を視野に入れるしかないですかね😭

    • 6月19日