※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマ
お仕事

育休中の正社員が夫の扶養に入る際の社会保険料について相談です。6/19で育休終了後、すぐに扶養手続きをしたいが、6/19以降の社会保険料について心配しています。連絡を取って退職後に手続きすればいいでしょうか。

正社員で育休中から夫の扶養にはいることについて。
正社員から育休に入ったのですが、引越し通勤も遠いため辞めたいと会社にいいました。
うちの会社は早々には首を縦に振らず2ヶ月まえに退職を申し出ているのですが、、、

6/19で1歳の誕生日なので、6/18までが育休ですよね?
それを過ぎたら夫の扶養にはいりたいです。

その場合もしですが、会社が6月末退社にしてきたら6/19-6/30までの社会保険料はどうなるのでしょうか?

実費でかかってきますよね?
そうならない為にも連絡をしようとおといますが、、、
これで退職したらすぐに扶養手続きをしたらいいんですよね?

コメント

まつこ

退職届は提出済みですか?
未提出でしたら、実費でかかってしまうはずです💦💦

  • クマ

    クマ

    うちの会社退職届を出さない会社(?)でして辞めたいと相談し双方合意の上でそれでは辞めましょうとなるのですが、、、
    多分めっちゃブラックな会社なので常識のある方には理解出来えないかもしれないです笑

    その間実費でかかってしまいますよね、、その日から扶養に入れるように主人に動いてもらった方がいいんですよね?😭

    • 6月16日
  • まつこ

    まつこ

    今の会社の社会保険料は会社に処理してもらわないといけないです。
    会社に在籍、欠勤扱いであれば、ずーっとかかってきてしまうかと…

    今の会社のことは旦那様ではどうにもできません💦💦💦
    (旦那様も同じ会社なのであれば、人事に話してもらえばいいと思います)

    • 6月16日
  • クマ

    クマ

    そうですよね、、欠勤扱いはかかってくるので本当にやばいです笑

    ちゃんと言いますね!会社に!強く!!

    • 6月16日