※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
お仕事

企業型保育園に入れず、転園が続くため育休延長したい。看護部に説明予定。拒否された場合の対応も相談。

職場の企業型保育園に入れずに育休延長した方いませんか?

看護師してます。
例えば、子が1歳になる月に認可保育園に入れず、一旦企業型保育園に預けても途中入園を申し込み続けるので恐らく1ヶ月程度で上の子と同じ認可保育園に移る事になると思います。(空きはありますが、あとはタイミング次第です)
その場合、企業型保育園の慣らし保育を2週間ほどして、慣れた頃にまた転園です。仕事復帰してるので転園した園では慣らし保育は出来ません。

場所見知り、人見知りが激しく短期間で2箇所の園に行くのは負担が大き過ぎます。また上の子の都合でさらにもう一回転園するのは必須です...(時期は年少に上がる頃になるかと思いますが...)

この場合上記を理由に育休延長したいと言ってもいいのでしょうか?甘いですかね...

看護部には「認可保育園にもし落ちたら認可に入れるまで育休を延長したい。子供を別々の園に送るのも大変だし、院内保育に入れてもすぐに転園になり、場所見知りも酷いため子の負担が大き過ぎる。」
と説明する予定ですが、更に付け加えると良い文言とかありませんか?
そもそも拒否されたらどうしよう...

コメント

はじめてのママリ🔰

企業型保育園ありますが、家から少し離れているので、育休延長して家の近くの園に入れましたよ!

保育園落ちた証明書を人事に提出したら特に何も言われなかったです。
上司にも家の近くのところ落ちたから延長しますって連絡しましたが、今入るの大変らしいねって言われただけでした☀️
職場の雰囲気によるかもしれませんが、うちの会社は結構みんなしてるので延長自体は問題ないと思います。

  • あんこ

    あんこ

    あっさり受け入れてもらえたんですね✨羨ましいです🥲
    うちは上の子の保育園も苦戦して家からかなり遠回りしてるので、それプラスもう1箇所はキツくで🥲🥲🥲
    雰囲気はいいのですが、企業型保育園が途中で出来て、しまいそれから延長してる人を見た事がなくて...
    まずは総務に相談してみます☺️
    ありがとうございます😊

    • 6月16日