※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ
家族・旦那

義母が孫に名前+ちゃんで呼ばせようとしているが、子どもたちは呼び捨てで呼ぶ。旦那は違和感ないと言い、上の子どもたちは恥ずかしいと感じている。

孫が祖母のことを呼び捨てで呼ぶのはどう思いますか??

義母がうちの子どもたちに名前+ちゃんで呼ばせようとしています。でも最近うちの子どもたちはふざけて呼び捨てで呼びます。
今日、それを注意したんですが、旦那が芸能人でちゃんや、呼び捨てで呼んでるのをよく聞くと言いました。

旦那曰く、義母は若くて綺麗だからそう呼ばれても違和感はないそうです。

そういう問題??上の子どもたちはもうわかる歳だし(8歳、5歳
外で呼んだら子どもたちが恥ずかしいと思うんですが、、、

コメント

ママリ🔰

私はですが
お祖母ちゃんって年齢とかではなく家庭内での役割であり、お母さんお父さんとかと呼ばれるのと同じだと思うんですよね。
40歳だろうが80歳だろうが、子供からしたら祖母なんですよ。
婆って意味で言ってるわけではない。

だから名前やあだ名で呼ばせるのは嫌で、子どもたちにはじいちゃんばあちゃんって呼ばせてるし、親たちもそれに文句は言ってこないです。
まぁいろんなご家庭があるのでよその子が祖母のことを名前で呼んでようが気にならないし、あぁそうなのねとしか思わないけどうちは呼ばせないですよって感じです。

  • さ

    ありがとうございます☺️同じ考えです!子どもからしたらおばあちゃんですよね!
    本人が呼ばせているとはいえなんか嫌で‥
    そんなこと言ってたらいつか先生も呼び捨てしたりしてしまうのではないかと思って。やっぱり友だちじゃないよというのは教えたいんです。
    旦那と義母はきっと若くて友だちみたいなおばあちゃんを目指しているんだと思うんですが‥

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

若くて綺麗笑

本人が嫌がってないならいいんじゃないですかー

  • さ

    自分たちで言ってるだけですけどね笑
    なんなら顔も普通だし、年齢も60だし、ちゃんと60にみえるし、なにに憧れているのか謎です。
    嫌がってはないですけど、うちの子まで義母や旦那みたいに痛いやつになってしまうのが嫌で🤢

    • 6月17日