※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘がテレビで怖い目に遭い、不安な様子が続いています。トラウマになっている可能性があります。どうサポートするか悩んでいます。

先程テレビでお笑い番組見ていたのですがネタの中で妖怪の格好をした芸人さんが出て来たらしく、私は家事をしていてあまりよく見ていなかったのですが、娘が怖い怖いと泣いています。すぐにテレビを消したのですがしかたなくYouTubeつけても泣いてたので家事もあってつい「大丈夫だって!」と、強めに言ってしまいました。
それ以来ぼんやりしていたり不安気な顔をしたりしていて、いつもより良い子というかわがままも言わずこちらを伺うような行動をしているような気がします。
嫌な言い方してごめん、怖かったんだよねと声をかけましたが「何でもない」と。お風呂でも「怖かった?」も言うと「なんでもない」の一点張り。。
トラウマになっているのでしょうか。私の態度も問題だったと思い、後悔しかありません…。
どうしてあげるのが良いのでしょうか…

コメント

あ

千鳥のやつですね!我が家も見てて下の子が怖いと言ってました😂

ママリ

悲しいときや怖い時など不安な気持ちの時に突き放すことを言われるとかなりしんどいです。

私の母もそうでした、、、

なので私は母に二度と助けは求めないと幼稚園の頃から思ってました🥺

なので、お子さんももしかしたら
もういいや。ってなってしまったかもしれません。が、、、

あとから謝られても
もういいよ、あの時優しくして欲しかったのにって思うだけなので、

もうさっきのことは触れないで
次に娘さんがもしまだ、お母さん頼りたいと思ったとして

同じようなことかあったときはちゃんと抱きしめてよしよしって慰めてあげてほしいです。根気強くやっていくしかないと思います。

冬

私もチャンネル変えました。