![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
排卵付近に3〜4回(人工授精当日含め)
妊娠検査薬陽性または生理が来たら1回って感じです。
朝8:45ごろに採取した精液を提出、10〜11時ごろに超音波と人工授精
排卵がまだだったら誘発剤を打つ
と言う感じです。
ほぼ痛みはないですが1回だけ下手くそな先生だったのか痛すぎて吐きました。
1周期で1〜1.5万ほどです。
私は医療保険の申請をして3.5万おりたのでプラスになってました。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
通っていたクリニックでは
①生理中、排卵前(1−2回)、人工授精時でした!
②採取した精子を持って3時間以内に病院へ。精子を精製?(1時間くらいかかる)するために提出し、人工授精。そして先生とお話して終わりです。
こんな感じでした!
一周期、三万円〜5万位だった気がします
薬の種類や排卵させる注射や点鼻薬を使っているなどで違ってきます
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます!
朝イチという指定はないクリニックでしたか?
痛みは特になかったですか?
一周期数万かかったんですね、やはり薬や注射を使う場合もありますよね…- 6月16日
-
もも
精子を持ち込む時間は指定されてました☺️
痛みはなかったです!
子宮頸がんの検査のほうが痛かったです- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
指定も痛みもなかったんですね、ありがとうございます✨- 6月16日
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
私は初診が生理5日目だったので、その周期から人工授精OKもらえました😊
だいたいの流れは28日周期の場合ですが、生理5日目までに1回、そこから排卵前までに1〜2回、人工授精当日1回、その2日後くらいに排卵チェックで1回って感じですね😊
当日は人工授精の時間の3時間前までに精子を取って、精子の処理に1時間かかるので人工授精の1時間前には精子を提出、処理した精子を人工授精って感じです。
人工授精の周期は人工授精の前は何も薬使ってなくて人工授精の後は妊娠継続しやすくするためにプレマリンとルトラール処方されましたが人工授精当日は1万でおつりくるくらいでしたよ!!
医療保険は外来手術扱いになるのでその分がおりるのでプラスになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます!
1周期で4〜5回通う感じなんですね。
人工授精の時間は指定されましたか?
日付は指定されるとして、時間も指定だと大変そうなイメージが💦
人工授精後に薬を服用するんですね、薬の副作用とか大丈夫でしたか?
外来手術扱いになるのは知らなかったです、それならうちもプラスになりそうです!- 6月16日
-
yuzu
1周期で4回ですむかどうかって感じですね😅
人工授精の時間は指定はなかったですよ😊
診察時間内であればいつでもって感じで😊病院によるかもですが、、、💦
ただ精子を3時間以内には取らないといけないので旦那さんが夜勤とかじゃないと午後診察の人工授精は難しいかなって思いますね😅
人工授精の後に服用する薬はホルモン剤なので初めは慣れてないからかホルモンバランスが乱れてるからかPMSが2週間半くらい続きました😭
そして高温期が18日続いてる状態で生理きて子宮外妊娠疑われて妊娠検査薬無駄に使われました😅
薬は慣れてこれば大丈夫なんですけどね😊
生理の日を調整するときもプレマリン、ルトラールがセットで処方されるので婦人科ではメジャーな薬ではありますね😊- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
時間指定はなかったんですね、その辺は病院によりますよね💦
男性側は出勤前に精子出す、みたいなのが一般的なのでしょうかね…
うちはいずれにせよ、時間給とか取ってもらわないと難しそうです😅(5時半に出勤…)
薬はホルモン剤なんですね、最初はPMSが出たんですか💦2週間半も大変でしたね😱
生理遅れると子宮外妊娠疑われるのも困りますね😅
婦人科ではメジャーな薬なんですね、知らなかったです!- 6月16日
-
yuzu
5時半に出勤だと難しそうですね、、、💦
だいたいの人は男性は出勤前というか自宅で3時間前までには精子出すって感じですかね🤔
それか病院に一緒に行って採精室で出すかですね😊
2週間半はめちゃくちゃ不調で仕事も休みまくりで給料がヤバかったです😭
ただ単に黄体ホルモンが残ってる状態ってだけだったんですけどね😅
近くの産婦人科で子宮外妊娠を見落とされて卵管破裂して救急搬送されたって人を知ってるので疑ってくれるのはありがたいですけどね💦
月経移動や調整はピルかプレマリン、ルトラールになる事が多い印象ですね😊
今通ってる病院が割と希望聞いてくれるので採卵この辺りがいいとか移植この辺りで考えてるって話すと薬使って生理このあたりにもってくるように調整しないとねって言ってくれます😊- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
男性は自宅で出す感じなんですね、採精室はないのでうちも自宅になりそうです。
仕事も休むほど体調不良だったんですね💦
2回目はそこまで副作用出なかったですか?
黄体ホルモンの影響でそんな風になるんですね😱
卵管破裂とか怖いですね…子宮外妊娠も恐ろしいですよね😓
不妊治療でも、薬で生理日調整することあるんですね、知らなかったです!
採卵や移植の日程を調整出来るのは助かりますね。- 6月17日
-
yuzu
採精室あっても自宅で出す人が多いと思いますけどね😊
2回目以降は副作用はあまりなかったですね😊
私はピルのほうが合わないので💦
卵管破裂したら救急車確定ですしね😅
不妊治療で生理日調整するのは病院によりますかね🤔
生理は自然に任せるものって考えの先生だと処方してもらえないですし😅
こういう先生のところだと採卵や移植の日程の調整は難しいですよね😅- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
2回目以降は副作用大丈夫だったんですね!
ピルも副作用出たりしますよね💦
生理日調整はしない病院もあるんですね、それだと完全に通院日指定される感じで大変そうですね😅
色々教えて頂きありがとうございます!- 6月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①月4回通院してました!
ざっと以下のような感じです。
1回目…生理5日目に受診し内診とエトロゾール処方
2回目…排卵前に卵胞の大きさ等確認、人工受精日を決める(私は翌日か翌々日でした)、場合によってhcg注射を打つ
3回目…人工受精
4回目…排卵確認
②うちのクリニックでは精子の持ち込み時間が決まっていて、8時、9時、10時と選べて、うちは早めがよかったので8時か9時に持ち込みしてました。
精子を持ち込んだ後1時間精子の洗浄処理を待合室で待ち、それが完了したら呼ばれてそのまま人工受精という流れでした。
その後、医師から精子の状態や卵胞の大きさや内膜等の説明があり、前日にhcg注射を打ってない場合は最後にhcg注射を打ちました。
③私の場合は痛みはありませんでした。
クリニックや先生によっては痛みがある場合もあると聞いたことがあります。
④1周期1万3千円くらいだったと思います。
ただ、民間の医療保険に入っていれば保険がおりるので全然プラスでした。(私の場合は2万5千円おりたので1万ちょいプラスでした)
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます!
持ち込み時間を選べるクリニックもあるんですね。
4回目の排卵確認というのは、人工受精をした1〜2日後に行う感じですか?
注射や薬の副作用はありましたか?
痛みはなかったんですね、クリニックによるんですね…
一周期でそれぐらいの金額なら、医療保険おりるとプラスになりますよね。- 6月17日
-
ママリ
①排卵確認について
→基本的に人工受精の2〜3日後でした。
②薬や注射の副作用について
→気持ち悪くなったり〜といった体感的な副作用は私の場合は特になかったです。
ただ、上でレトロゾール(上ではエトロゾールと誤ってます😅)処方と記載したのですが、これは卵子を成熟させやすくして妊娠率をアップさせる目的で生理5日目から5日分処方され、私は2回目の人工受精で妊娠したのですが、1回目のときはレトロゾールではなくクロミッドという別の種類の薬を処方されました。(目的は同じ)
そのクロミッドを服用した1回目の人工受精の時は卵子が大きく育ちすぎてしまったり、複数育ってしまったり、内膜が少し薄かったりという副作用がでてしまったので、2回目でレトロゾールに変更してそっちが私には合っていた、という感じでした。
また、上には記載できていませんでしたが、排卵確認後にはルトラールといった着床を促す薬も8日分処方されたのですが、それについても「人によっては吐き気があったり生理前のPMSのような症状が出る可能性があります」と事前に説明されました。
私の場合は特に何もなかったですが。
なので薬については合う合わないや副作用も人によってまちまちなのかもしれません。
hcg注射の副作用については「卵子が複数排卵されて多胎妊娠する可能性もあります」と説明されて、それについて承諾書を事前に書かされましたね。
長々とすみません。以上参考までに!- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇
クロミッドで内膜が薄くなる副作用がある…というのは聞いたことがあります。
人によっては薬による副作用もあるんですね。
hcg注射の副作用は多胎妊娠なんですね💦
人工授精でも色々薬を服用するんですね、参考になりました、ありがとうございます。- 6月17日
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます!
排卵付近に多く通院するんですね。
下手な先生だと痛いんですね😱
医療保険は手術扱いですか?
はじめてのママリ🔰
排卵日を確定させるために週に2〜3回つめて行きました。
私の子宮の入口?膣?の向きが入りにくい角度らしく、器具を入れる時に痛みがあったりするみたいです😭
手術扱いでした!
はじめてのママリ🔰
週に何度も行くのは大変ですね😣
人によって痛みがある感じなんですね💦
手術扱いになるのは知らなかったです、ありがとうございます✨