![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
協力的な夫がいるが、自分の気持ちを言えず辛い。同じような経験の方いますか?
協力的な夫ですが、それ故に「辛い、しんどい」と言えません。同じような方はいらっしゃいますか?
私は妊娠直後に勤めていた会社が倒産し、そこから専業主婦。夫は、朝7時頃に出勤し夜は22時頃に帰宅します。定時は17時ですが、定時で帰れることは殆ど無く毎日残業をし、疲れて帰ってきます。それでも私が子どもをお風呂に入れる余裕がなかった日には、代わりにいれてくれたりミルクをあげてくれたりと動いてくれます。休みの日には、率先して子供の世話をし、洗濯をしたりと動き私に寝る時間をくれています。
1ヶ月検診後からは、息抜きをしに行こうと子どもと私を散歩に連れ出してくれます。そんな夫には、私自身とても感謝をしていますし、激務の夫を出来る限り支えてあげたいしとも思っています。ですが、いくら協力してくれているとは言え平日は私のワンオペ。朝早くに出ていく夫を休ませる為、夜も私1人で対応しています。子どもは、可愛いし愛おしいですが思うように寝れなかったり、家事ができなかったりずっと泣いていたりすると、ストレスが溜まりますし余裕がなくなりつい夫にも冷たくしてしまいます。
夫も母も1人で無理はせず、頼るようにと言ってくれますが元々の性格上弱音や愚痴をなかなか言えず、たまにしんどくなり涙が出てきます。もっと大変な思いをしてるママさんがいる中で、こんな環境でしんどい、辛いと思うのは甘えだという気持ちもあります。
同じような方がいらっしゃれば、少しは気が楽になるかと思い書いてみました。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生後1ヶ月って体力的に1番しんどい時期ですよね🥶
うちの子は3ヶ月後半頃から朝まで寝てくれるようになったので、しばらくの間、寝不足だけは頑張りましょう✊
あと、うちはミルクの方が楽すぎて完ミにしました!
哺乳瓶も安いやつを買い足して、夜間は洗わずに溜め込んでました😂
泣き声はAirPodsで好きな音楽聴いて効かないようにしてました🤣
抱っこしながら曲に乗ってあやしたりしてました!
![amo3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amo3
毎日お疲れ様です😊
妊娠中からずっと、生まれたら尚更ぐっすり眠れないですし、大変ですよね。
育児の最大の敵は睡眠不足と思ってます…低月齢だと本当にしんどいですよね😣
うちの夫も協力的というか主体的だし、体力もあって嫌がることなくささっと色々済ませてくれます。
私は仕事もせず家にいて、しんどいとはいえ昼寝もできる環境なのに、疲れたとか家事さぼりたいとかそんなこと言っちゃだめだよな…と、やっぱり思っちゃいます。
が、夫には謝りつつ時々さぼらせてもらいますし、疲れたとか何もしたくないとか文句もたらたらです笑
文句言っても家事さぼっても罪悪感はつきまとうんですが、吐き出せたっていう部分のスッキリはあります。
そうだよね、私も頑張ってるし言うぐらいいいよねって。
夫婦それぞれの役割をできる範囲で果たしているんだし、比べて卑下する必要もなければ過度に我慢する必要もない…と、自分に言い聞かせてます。
きっと、他の人が同じように我慢して辛くなってたら優しくすると思うので。自分にだって同じように優しくしていいじゃないかと。
乳児の頃はやっぱり睡眠不足のしんどさがすごかったですが、2歳の今は他のしんどさてんこ盛りなので😂、夫に言えるようになっといて良かったと思ってます。
家事をさぼる回数や内容なんかは、自分なりにルールっぽくして「ここまでならOK」ってしてます。平日1回はごはんさぼってもOK!みたいな感じで😁
文句や愚痴も、夫が「今時間あるし聞くよ」っていう時は垂れ流します笑
無理そうな時は自分で頑張って消化したり、何かしらご褒美もうけて発散したりしてます。
子育てはこの先も長く続くので、無理なく続けていけるような工夫はできた方が良いと思います😣お子さんのためでもありますし!横澤夏子さんが番組で「息抜きしてご機嫌な私をみんなにプレゼント!」って言ってました!笑
いきなり弱音吐きまくるとか家事さぼりまくるとかは無理だと思うので、週1回10分ぐらいしんどかったことを聞いてもらうことから始めたり、お惣菜やデリバリーで済ませる日を作ってみたり、少ーしずつ自分を甘やかす機会をもうけてみてはどうかなと思います😊
あ、ママリで吐き出しまくることからでも良いと思います!笑
私、深夜のトピに時々吐き出してます笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですね、これからも子育ては続きますもんね…弱音や愚痴を言いづらいとか言ってる場合ではないですね!
ご機嫌な私をプレゼント、なんて素敵な言葉😭確かに、夫の為にも子どもの為にも私がご機嫌でないとですね…!
アドバイスいただいた通り、少しずつ息抜きできるように慣らしていこうと思います。- 6月16日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、朝まで寝てくれるようになるまでの辛抱ですね…
好きな音楽を聴きながらあやす、いいですね!夜は静かにあやさなきゃと思ってたので無音の中黙々と抱っこしてました🤔
楽しみながらお世話できる方法を、私も考えて頑張ってみます!