
育児のモチベーションを上げる方法やがんばれる方法を教えてください。
育児のモチベーションあげる方法、がんばれる方法ないですか?
土日ワンオペだし、子供ら騒がしいし言うこと聞かないしかなりしんどくて疲弊します。
とくに3歳双 子はかなり手がかかりどうしようもないです。
ずっといらいらするし、この子らに振り回され
上の子らも我慢させてるし。
行きたい場所、やりたいこともできなくて
ストレスしかないです。
片方だけならだいぶ楽に感じすが
二人だとなぜかかなり手がかかります。
なんだか振り回されていて自由がなくて
やりたい放題されるし
いらいらする通り越して、楽しくもなくただただ休日は、月曜日を待つのみです。
ママっこだから、留守番すらしてくれないしで。
愚痴ってもわたしが産んだのだからどうしようもないのはわかってます。
ただ今がおわるのを待つしかありませんが、、、
一人時間確保したいですが
トイレまで後追いしてくるし、夜はわたしが体力ないのか一緒にねてしまうし、朝は起こされ。
少しでも育児モチベーションあげる、
がんばれる方法ないでしょうか。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ままり
聞いてるだけで眩暈がしますね😵💫毎日お疲れ様です。我が家は三人います。真ん中と未子は1歳2ヶ月差の年子なので、ほぼ同じように育ちました。それでも、やはり双子は格別に大変だろうなって想像できます💦もしかして、三人目を希望して、双子ちゃんだったって感じでしょうか?
一人なら何とかなるけど、二人になると何故か大変になりますよね。二人で騒ぎ出すんです、、楽しくなっちゃって😥
育児モチベーションですか、、難しいですね💧私は良く、実母や姉に出来事を愚痴って解消してました。それからママリにもお世話になりました。
我が家はもう中学生と、小学生低学年になったので、体力的に大変な時期は過ぎました。あの頃の土日は体力勝負でしたね〜😅
ママリ。
お返事ありがとうございます。
はい、よく
見てるだけで疲れる
なんて言われちゃいます💦
はい、三人目がまさかの双子で。
どうかなるだろって産みましたが、やっぱり大変です。
わかります💦なぜか二人なると騒ぎだすし全然言うこと聞きません。
家ならまぁ放置ですが、外出したら二人してやりたい放題したり逃げ回ったりするしで、外出大変すきて厄介です。
やはり愚痴るしかないですよね、、、
はずかしながら友人もいないし旦那も話あわないから愚痴る人いなくて。
小学生なったら落ち着きますかね、、、
最近は、一番下なのにかわいいとか思えず早くおちついてくれ、成長してくれ、としか思えず
無心ですぎるのを待ってます。
ままり
そりゃそうですよね😅私も毎日のように、早く大きくなれと願ってました。
どうにかなると思って産む気持ちもわかります。私も同じような状況なら産んでいたでしょう。子供に罪なしですから。妊娠期間も大変だったでしょうね。
私は、ただ、毎日をこなすことだけを考えてきたような気がします😅
双子ちゃんの家庭のコミュニティとかないですかね?ネットとかでも。やはり、同じ環境同士で語るって、通じ合ってストレス発散になりそうだなって😊
まだまだ落ち着かない日々が続くと思いますが、大半のママリさんにいる方は、その真っ只中にいると思います。みんな仲間だと思うことで、私は自分を奮い立たせてました😭
ママリ。
よく一番下はかわいいとか大きくならなくていいとかいいますが。私は全然思えなくて💦
できてしまった以上は大変だろうけど産みたくて産みました。お金のこととか当時は不安でしたが、今はそれどころじゃなく大変よりいらいらが勝っちゃってます。
そうですよね。
私も毎日こなしてしかないです。
土日クリア、今月クリア、と一つずつこなしてばかりです。
そうですよね、、
私もここでしかこんな愚痴れません💦
もっと育児楽しみたかったし、楽しんでる人みたら羨ましくなっちゃって。。。
ままり
忙しすぎて、心に余裕がないと、大切な気持ちが忙しさに押しつぶされちゃいますよね💦可愛いというより、母を困らせる小悪魔ちゃんたちに見えますね、、😂
平日はどうされているんですか?上の子たちは小学校?双子ちゃんは?
我が家は、未子が1歳半の時に、主人の単身赴任が決まり、ワンオペになりました。二人で話し合って、私も覚悟してオッケーしたんですが、予想を上回る大変さで、自死を考えるとこまで追い詰められました💦逃げたくて逃げたくて。でも逃げれないですよね。もう一人自分が欲しいとか、訳わからないことを考えていました笑
まぁ、環境が変わると、逆に羨ましがられたりもしますから。それこそ、子供が欲しくても望めない人からしたら、やっぱり子連れは羨ましいものだし。自分の今の環境に有難いと思えるのは、もう少し落ち着いてからになるかもですね。
本当に、土日関わらず、毎日よくこなしていらっしゃいますね。文面から見ても大変さがひしひしと伝わります。
ままり
私も、もっと育児を楽しむ余裕が欲しかったです💦
ママリ。
そうですよね、
本来ならかわいい時期なのに余裕なさすぎて、、、😓
はい、私を困らせることばかりします。
恥ずかしながらこっちが涙してしまうときもあります。
平日は仕事(パート)のため学校と下三人は保育園です!
そのため平日はまだ楽です。迎えにいくのがいやになりますが、、笑
もう一人自分ほしい気持ちわかります。
うち旦那と不仲なんで旦那いたらいらいらしちゃうから、旦那には稼いできてもらう人、になってます。笑
そうなんです、だからここ以外で育児大変だとか言えません。わかってて産んだんでしょ?じゃ産まなければよかったのなか、って思われそうだし。
仕事はしんどければ転職したらいいしそうやって変えれますが、育児だけは逃げれないですしね。
ままり
私も、泣いてしまう時、結構ありました😭
なんと、お仕事されているんですね😲確かに、家にいても落ち着けないなら、仕事の方が息抜きのように感じちゃうかもしれませんね😅それだけ育児が過酷ってことですね。
そういう人いますね、、自分で決めたんでしょって。それは、自分が一番よく理解してる。だから責任で色々辛いんだよー😭って思いますね。
感じ方は人によるかもしれませんが、仕事より育児の方がきついんじゃないかと思うんです。生まれつき大人しい子だとラッキーです。よく寝る子とか、有難い😂