※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A幼稚園は忙しいが成長に役立つ環境。B幼稚園はのびのびで楽しい雰囲気。息子はAのカリキュラムが合うか迷っている。

どちらの幼稚園がいいか迷っていて中々決められません。
皆さんならどちらを選びますか??
Aはお勉強と遊びと半々な感じで、Bはtheのびのび系です。Aは先輩ママから仕入れた情報で書いていて、Bは身近に話を聞けるママがあまりいないため見学とプレで感じたことを書いています。

【A幼稚園】
・徒歩8分(バスもあるが近過ぎて恐らく自転車で送迎することになる)
・毎日給食
・年少時、1クラス約18人に先生1人(+全体補助1人)、
年中・年長は1クラス25人に先生1人(+全体補助1〜2人)

良い所
・先生全員が全園児・保護者の顔を覚えてくれているらしい
・小学校入学までに必要な朝のおしたくや着替えの自立など教えてくれる
・ワークの時間もあり、年長ではひらがなや数字を書けるようになる。
・1人1冊まで家にある本を持参して良いので、お友達と見せあったりして刺激になる。

気になった所
・毎日の保育内容が詰め込みすぎ(20分毎に活動が変わる)で、複数指示(同時に4つぐらい)が多い。そのため周りを見て動く力が求められる。
・若い先生がすぐ辞める。その分生き残っている先生は優秀な方が多い。
・運動会前に先生同士も殺伐としていて、子どもたちのメンタルに不調が出るレベル。
・面談時期(年2回)以外の個別面談は一切しない。都合が悪くても日程の調整はしてもらえない。時間厳守で話したいことがたくさんあっても時間で打ち切られる。
・男児へのトイレ指導が酷い(サスペンダー付き半ズボンを脱がず、ズボンの裾をまくって用を足すように指導される)。
・オムツが取れていない子は園バッグの外側に(見せしめのように)結び付けられて帰ってくる。
・年長の遠足はお泊まりで、親の同伴はなし。
・見学は願書提出日の約1ヶ月前に園が指定した1日のみで、他の日は断られる。

【B幼稚園】
・自転車で10分、送迎バスあり、バス停まで徒歩7分
・選択制で給食ありだが、利用しているのはクラスの1/4〜1/3程度
・年少時、1クラス12〜13人程に先生2人配置、
年中不明、年長は1クラス20数人に先生1人(+全体補助1〜2人)

良い所
・年少時、クラスに先生2人で手厚い
・園長先生が気さくで話しやすい
・いつでも見学OKでオープンな雰囲気
・先生方が優しそう

気になった所
・スモックがなく、絵の具や砂場遊びも制服で行っている。
・年少さんのお絵描き中のクラスを見学したところ、教室の前に2人ずつ呼んでお絵描き、他の子は粘土したり絵本読んだりまさに自由。皆んなで机を囲んでするものだと思っていたので、自由過ぎる気がした。
・先生が全員若い(園長・副園長以外は恐らく皆んな30代)


Aぐらいテキパキやる環境の方が小学校に入った時にスムーズにいくのかなと思ったり、Bの方がただただ楽しめるのかなと思ったり…
息子は「何でもいい」みたいな時に何して良いか分からないタイプなので、カリキュラム自体はもしかしたらAの方が合っているかもしれないんですが、複数指示をすんなり理解できる程頭がきれる子じゃないからついていけないかも😅

コメント

咲や

私ならBですかね
小学生長男がのびのび系の幼稚園を卒園しましたが、全体で何かをやる時間はありましたよ
生活発表会では、年少はごっこ遊び
先生が悪いやつに捕まった!何に変身して戦う?
年中、年長は自分達で役を決めて劇をやっていました

よ

私も絶対Bが良いです😊

Aの良い所
先生全員が 全園児保護者の顔を覚えてくれている
小学校までに必要な朝のお支度や着替えの自立を教えてくれる
は、ほとんどの園が同じじゃないかな(?)と思います😌(うちの三兄弟違う園に通いました)

ひらがな 数字も 遊びの中で興味を持って 読み書きできるようになる子がとても多いです😊
もちろん興味のない子もいます!
うちの次男は数字は大好きだったけど
ひらがなは 嫌そうだったため読み書きできないまま(自分の名前は読めました)小学校に入学しましたが
問題なく 100点たくさん取ってきます😊(現在小3)

良い所より A園の気になったところが 私も少し嫌だなと思ました💦

B園の気になったところは 私は全然気になりません!
うちは制服じゃないってのもありますが 砂場や絵の具で 汚して来たことがないです😊
お絵描きは 2人ずつ呼んでお絵描きじゃないと 先生がきちんと見れないからだと思うので気にならないです😌
3歳児全員に自由にマジックや絵の具やクレヨンでお絵描きさせたら それこそ服が汚れたり机に書かれたりの可能性も高くなると思うので😳
先生が30代ってのも そこまで若くはないかな?って私は思うので気にならないです😂

なにより「ついていけないかも」って思ってるのに A園に入園するのは
ついて行けなかった時に 勉強嫌いになったり 自己肯定感が下がったり 登園拒否になると思うので心配です💦