※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のお姉ちゃんの子供に結婚祝いをあげていないが、義母や旦那と相談してもいらないと言われている。関係は悪くないが普通なのか気になる。

皆さんに質問です。
旦那のお姉ちゃんの子供が2人います。
私達が結婚した時は2人とも産まれていました。
結婚してから御祝い事は何もあげていません。
何度か旦那にも義母にも入学のお祝いなど相談したのですがいらないよと言われました。
やり取りは子供同士のお年玉のみです。
義姉との関係は悪くないと思います。
これって普通ですか?
皆さんがどうなのか気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然ありえるとおもいます!
うちはそのお姉さん側の立場ですが妹とはお互いお祝いとかやりとりしてますが、弟夫婦からはもらってなくてお年玉だけしてますよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり妹夫婦と弟夫婦だと違いますか??
    私も自分の妹からはお祝いやお年玉のやり取りはあるんですけど
    旦那が結婚する前から姪っ子の出産祝いをあげたりしていなかったのでそのままあげない流れなのかなとも思うのですが🥺

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然違いますね!笑
    どうしても弟の奥さんが気になって気軽に連絡したり誘ったりもしにくくて😂
    関係性は悪くないんですが笑
    妹夫婦とは近所なのもありしょっちゅう集まったり子供達遊ばせたりしてます☺️
    弟は結婚前もお祝いとかプレゼントとかくれてましたよ!
    結婚してからは断ってます!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりました☺️
    きっと義姉もそう思っているかもしれませんが
    今更、お祝いあげても向こうもなんで?と思うかもしれないのでこのままでいこうかと思います🥺

    • 6月16日
ママリ

お祝いごとってきりないですし、その距離感が丁度良いと思いますよ😣1人があげれば、相手も気を使うし、お祝いごとって何回もありますし、毎回毎回となると、大変です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かにそうなんですよね…
    あげたあげてないで関係が悪化する場合もあるし
    そこの面倒くささはなくて良かったと思います😭
    その分、どこか行った時のお土産買ってきてあげたりしようかなと思います😄

    • 6月16日