![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発達に不安を感じています。同じ月齢の子供と比較してしまい、発達障害の可能性も考えています。相談予定で、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
どうしても子どもの発達について気にしてしまう…
生後4ヶ月の男の子がおります。
なかなか目が合わず、合ってもニコッとしてくれることが少ないです。
真顔で見つめるか、またはスルーされて「どこみているの?」という感じです。
寝起きで機嫌がいい時やふれあい遊び、目の前で踊るなど大きな動きをしたりすると笑うくらいです。
第一子なこともあり、比較対象がなく、できないことを調べると発達障害の文字が目に入ります。
児童館に出かけてみても同じ月齢の子がお母さんと目を合わせてにっこりしているのをみて悲しくなります。
あんな時間を過ごしてみたい…と。
寝かしつけなくても勝手に寝るし、1人でも平気です。
この子と意思疎通を図れる日が来るのか、私を求められる日がくるのか心配になります。
まだ判断するには早すぎる時期だと分かっていても辛くなってしまうんです。
目の前の我が子はとても可愛いのに、常に頭によぎってしまいます。
もしそういう傾向があるならば全力で支援に繋げたいですが、なにもないに越したことはないと思ってしまいます。
今後行政の相談会や心理士さんに相談できる機会があるため参加予定はしています。
取り越し苦労だったらいいのですがとても心配性で。
同じような境遇だった方どのように乗り越えられましたか?
生後4ヶ月同じような発達具合だったお子さんは今はどうですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![SLママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SLママ
4ヶ月くらいの頃はそんなにあやしたら笑ってたなぁーとか、何かして遊んだなぁーみたいな記憶はないですね💦
たまに笑ってくれるけど、読んでもコチラを見ない方が多いし、目が合ってもジッと真顔ってことが多かった気がします✋
オモチャ見せたり、握らせても全然遊ばなかったです😅
オモチャに興味示して自分で握ったりし始めたのは、寝返りで自由に動けるようになってからだったような…🤔
声出して笑って〜っていうのは6ヶ月以降くらいだったような❓
4ヶ月くらいの頃なんてまだ自分で動かないので、寧ろ私は身体を休める方に時間を使わせてもらっていました😂
1人で寝てくれて〜っていうのはとてもいいことなのでは❓と思いますよ✨
うちの子は大人しくはしてくれるけど、抱っこじゃないと中々寝てくれなかったので寝てる間も抱っこが基本で夜中も下に降ろせずに朝まで抱っこしたままウトウトしてはミルクの時間来て〜を繰り返してた時期だったので身体はキツかったです😣
成長には個人差があるので、いつ頃〜とは言えませんがウチの子でいくと成長に伴って段々疎通図れるようになっていって、10ヶ月くらいの頃には言葉は出ませんが「アレ取ってきて」なども理解してくれてました👌
今はまだ2語文が出ないですが、話せる単語も増えてきましたし、ジェスチャーなども加わって意思表示してきますし、コチラの言うことも分かっているのでちゃんと意思疎通出来ます😃
![みーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーみ
うちの子も今4ヶ月です!女の子です👧26日に5ヶ月になりますけどそんな感じですよ!
機嫌いい時はニコニコですけどまだ日中グズグズの時も多いし機嫌悪い時はあやしても何してもギャン泣きですしそこから機嫌良くなって笑うとかありません!
抱っこして落ち着いたらまたご機嫌良くなれば笑ったりしますけど声出してキャッキャっていうのはまだ1回もないです😭
寝かしつけも最近しなくても自分で寝てくれること増えました!
楽になってラッキー✌️って思ってました😂
うちの子も声出して笑ったり寝返りもまだなので心配なることはありますがまだ判断つく時期じゃないと思うしこの時期は成長結構個体差あるみたいなんで大丈夫だと思って過ごしてます👶
実際笑ったりすごい目が合う子でも発達障害がある子もいるしもうこればかりは仕方ないのかなぁと😔😔
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですかー?周りの子が結構じっと見つめてニコッとする子が多くて焦ってます…機嫌いい時もニコニコなのは本当に稀で基本真顔なので。すごくすごくあやして運がいいとにやっとする感じで一日の中で数えられるほどの回数です。個体差と考えたいのですがなんせネガティブ思考で自分が嫌になります🥺全然目があわなくても定型だったり、すごく目が合ってニコニコでも障害あったりするみたいですもんね。そうですよね、、
- 6月16日
-
みーみ
うちは周りの子がどんどん寝返りできるのに全然寝返りする素ぶりないことによく悩みます😭
ずっとニコニコしてることはないですよ〜!寝起きとかなんか本人の機嫌いい時にニコニコするくらいでずっと笑顔でいるとかないです!
しかも笑ったと思ったらその1秒後に泣き始めたりもするし何故??って思うこといっぱいあります😂
まだこの世に生まれて4ヶ月だからまだ出来ること出来ないことがあるのはしょうがないと思ってても周りとつい比べちゃいますよね😔
うちの子基本抱っこなんでお外で静かにしてる子見るとまじ?って思います💦- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月ですが、なかなか目が合わなくて検索魔になって不安な日々です💦
うちは仰向けのときは比較的合って目が合えばニコッとしてくれるんですが、身体を起こした状態?縦抱きや膝の上に乗せて対面にしたりするとこれでもかってくらい逸らされます😱
逸らされてるというか周りをキョロキョロして全然人の顔を見ません。
人より物に興味がある感じも心配してます😩
今の月齢では判断できないとはわかっていてもつい色々調べて落ち込んでの繰り返しで、親として情けないです😭
月齢が進むにつれて気にならなくなったとかも聞くし、性格もあるのかなぁと。今は成長を見守っていくしかないのかなと思ってます。
大切な我が子だからこそ心配は尽きないですよね💦
![m242](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m242
4ヶ月になる息子がいますが、うちも状況同じで最近私が病み病みになりそうになってます🥲😅 なかなか目が合わず合ってもニコッとしてくれることはほんとにまれで、ベッドにいて覗き込む時は比較的合いやすいですが体を起こしたり抱っこではほぼ目は会ったことないです。合わせに行こうとするとそらされてキョロキョロしてるのでメンタルやられます💦 同じく第一子でわからず、支援センターとかいってみましたが、同じ月齢の子はママやお友達の顔を見てたり、興味を持っている感じですが、我が子はひとりでもくもくとおもちゃを舐めてます💦 話しかけられても反応しないので、ほかのママさん達ともなんとなく距離をかんじてしまって、最近足が遠のいてます、、、 心配しても仕方ない時期とわかりつつも、どうしても不安になってしまいますよね、、、共感コメントでもうしわけありませんが、同じ境遇の方がいて、私も励みになりました。お互い見守りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね~病み病みになっちゃいます。もうすぐ5ヶ月になりますがこの1ヶ月で前よりはよく笑うようになった気がするので引き続き見守ろうとおもいます。やっぱり目は合いづらいと思いますし指しゃぶりが激しいのも気になりますが…個性だと信じたいです。
- 7月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。まさに「たまーーに笑ってくれるけど呼んでもこちらを見ない、目が合っても真顔ばかり」です。声を上げて笑うのはバウンサーでゆらゆらした時だけでその感覚が面白いのか、他の人の働きかけで喜んではくれません。毎日毎日笑顔で接していますがほんとうに運が良くないと笑ってくれないのでこんなに笑わないのはおかしいのでは?と思ってしまっています。児童館で会った子や友人の子は顔を見るだけでにこにこしてたのになんで?と。意思疎通が取れる時が来るのを願ってます。
SLママ
まだ4ヶ月ですし、これから成長に伴って変化は出てくると思いますよ😊
全く笑わない場合は別ですが、笑うこともあって目が合うこともあるのであればそこまで慌てなくても良いと私は思います☝️
人の子が自分の子と違うところというのは、特に「ウチの子コレが出来ないなぁー」なんて思ってることに関しては自然と目につくもので…見て焦る気持ちに余計拍車がかかって不安になる…と、なりますよね😅
でも、本当にそれは人それぞれだと思います❗️
実際うちの子はママリさんが今4ヶ月のお子さんを見ながら感じている状況を経験しましたが、今は「何がそんなに楽しいの❓」ってくらい朝から晩までちょっとのことでキャッキャ笑って楽しそうですから😂
これが1歳になっても、2歳になってもちっとも笑わなくて意思疎通図れない〜なら問題だと思いますが…まだ4ヶ月ですし、必ず何にしてもその子それぞれのペースがあるので見守ってあげてください😌