※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

埼玉県内お住まいの方幼稚園入園する際に入園料補助金いくらでますか?住んでる市区町村名といっしょに教えてください🙇

埼玉県内お住まいの方
幼稚園入園する際に入園料補助金いくらでますか?
住んでる市区町村名といっしょに教えてください🙇

コメント

ママリ

入園料の補助金は無くて、毎月保育料25000円分が無料になってます!
白岡です🙋

どなどな

入園料の補助はなく、保育料25,700円が無償化の上限です☺️
草加市です✨

三児のママ👦

川口市
入園料補助金4万円です✨️

  • ママリ

    ママリ

    おー!同じ埼玉でも開きがありますね!ありがとうございました😊

    • 6月17日
さとぽよ。

さいたま市入園金2万円助成されました⭐
息子の時代からなので3年前くらいからですかね?
入園金払って、数ヶ月後に助成って感じでした。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!やはり、埼玉県の中ではさいたま市が1番子育て手厚いんですかね?

    • 6月22日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    そんなことはない気がします(笑)
    しかし、息子が小学校に入学し、違う市の話を聞くと、さいたま市独自のカリュキュラムがあるなぁと感じます。
    勉強面では恵まれてるのかも?しれないです。

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!勉強面で恵まれていると感じるのは例えばどんなのありますか?

    • 6月22日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    英語は1年生からあります。

    また、自主学習は5月から宿題と同時に始まりました。
    周りの友人の市だと3年生から自主学習始める小学校が多いらしいです。

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    自主学習ってなんですかね?宿題が自主勉になるってことですか?
    疎くてすみません!

    • 6月22日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    自分でやりたいことを勉強する自宅での習慣づけるのが目的のようです。
    ダイソーやイオンなどでも自主学習ノートが売ってます。
    一般的に今の小学校では自主学習をするようです。
    うちの小学校は、国語と算数のノートを用意して自主学習をするように言われています。
    自主学習は、1年生は1ページ以上やるように言われているので息子は主に漢字を勉強してます。
    学校ではまだ漢字は習ってないです(笑)

    • 6月22日