※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達や育てやすさと能力の関係について、友人の子と自分の子の違いで後悔している。将来に影響するか心配ですか?

0〜1歳あたりの発達の早さや育てやすさと、能力は比例するんでしょうか?
友人の子はとにかくよく寝て育てやすそうで、発達も早く、親も余裕があるからかお出かけもたくさんしていて生活が充実しています🥺
うちは全然寝ないしよく泣くし、発達も遅くて、親も参っていてあまり刺激的ないい生活も送れませんでした💦すごく後悔しています…後々影響してくるんでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月くらいまで産後うつで引きこもってました。

そんな息子も今は2歳前ですが、保育園では色んなことの理解が早いと褒めてもらえたりしてますよ。
言葉もしっかり出てるしコミュニケーションも取れます。

家ではイヤイヤ期、わがままばかりの息子ですが、保育園や小児科の先生の前では猫を被って良い子にしてて、それも賢さの一つと言われました。

なので関係ないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    体験談と優しいお言葉に救われました🥲

    • 6月16日
nakigank^^

小さい時は育てやすい子でも、小学生で周りとのずれが出てきて、特性が強く出始めて、実は自閉症だったとか聞きました。。

なので、比例するとかではないと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    よく泣き、全然寝ない子で親も疲れて引きこもってしまって💦後悔していましたが、お言葉に救われました🥲

    • 6月16日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちの上の子もそうですよ。👍
    生まれた時からずっと泣いていて、飲むのも下手なので、飲ませるのに1時間、やっと飲ませて寝かせたと思ったら、1.2時間で目が覚める。夜泣き、覚醒。。

    ギャン泣きであやしても寝れないから、また授乳して、置いてら起きて、またあやして、、、
    癇癪もひどくてこの子は絶対異常ある。
    絶対おかしい、こんなのが健常児じゃない、ってもうメンタルボロボロでした。。

    こんな特性強い感じでも、健常児なのが不思議ですが、確かに言葉遅いけど、息子なりに成長はしていて、とにかく優しいし、切り替え早いし、運動神経はあるし、悪いことだけではないですね!😆

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭コメントいただけて心が軽くなりました❣️

    • 6月17日
なの

比例しないと思います😊
同じことやっても刺激の受け取り方は個人差あると思うので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!!

    • 6月17日
はじめてのママリ

比例しないと思いますが、
お母さんが心配性だと発達が遅い子が多いと保育士の友達が言ってました、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    まさに心配性です😂💦

    • 6月17日