※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YY
ココロ・悩み

子育てで自信がなく、娘とのコミュニケーションに悩んでいます。娘がばーばの家に行こうとしてイライラし、溝が深まるのではと不安です。どう対処すべきか悩んでいます。

なんかもうちょっと今、子育ての自信ありません

娘小3です
シングルマザー
歩いて5分の距離に実家あります。
子供の機嫌が悪くなり
ちょっと2人の雰囲気悪くなりました。
そしたら子供ケータイでバーバと連絡取り合っていたらしく
これからばーばの家に行ってくる。と
準備して出て行こうとしました。

話し合いもせずにばーばの家に行くのって
そっちはいいけどこっちの気持ちは!?
と思ってしまってイライラ。
本音は私には言わず口をつぐんでしまいますが
ばーばには言ってるのか??と思うとそれもイライラ。

けんかしたまま行くの?それでいいの?
ママは悲しいよ、と言っていて途中でこれも子供を責めてることになるのか?だから本音が言えなくなるのか??とか思い出したら何も言えなくなってしまいました。
なんで喧嘩したままばーばの家に行くの?ママと話し合って仲直りしようってならないの?と言ってしまって、子供は怒ってるママと一緒にいたくない、と。
子供が逃げる場所があるのはいいことなのかと思う反面、
原因の解決にはならないし、このままばーばが甘やかせば私と子供の間の溝が深まるのではと不安になったり。
もうなんかばーばにもイライラしてきて、
なんかもう全部どうでもいい気持ちになってしまった、、、
(もちろんどうでも良くないけど)
なんかもうこの子が私に心を開くことはないんかなとか
私が高圧的なのかなとか
こんなにやってきたのに
とか
いろんな気持ちがわいてきて今なんか全てがいやでやる気も起きないし土日に色々片付けなきゃいけないのになんかもうどっと
洗濯も洗い物ももう何もしたくない。
でもやらなくて辛くなるのは自分だし。
もうなんか、、、、なんか嫌です何もかも。
子育てできる気がしない。

皆さんならどうしますか?
ばーばの家に行かせないで話合う?
自分が我慢して仲直りする?
機嫌が悪くなった理由はほんとにつまんないよーなことです
YouTube1時間って言ったのに約束守らなかったとか、
それをとめたらすごい機嫌悪くなったので
それを怒ったことです

とりあえず私のイライラも止まらないし
勝手に2人で約束してるし
ばーばも連絡きたけどいいの?みたいな連絡私にしてこないし
もう勝手にすればって感じで
行ってらっしゃいと言ったけど
もうなんか、、、なんかなぁーー
がんばる理由が見出せない

コメント

はじめてのママリ🔰

一旦、おばあちゃんのお家で
落ち着いて帰ってきてから
話し合いでいいと思いますよ。

YouTubeはお子さんが
悪いですよね。。
そこはしっかり注意することが
正しいですね。

1時間で守れなければ
残りの10分になったら
タイマーがなったら終わりね
というと辞めやすいかもしれません。

たまには息抜きで
お子さんなしで
どこかへお出かけして
みたらどうでしょうか😢

  • YY

    YY

    優しいお言葉ありがとうございます。
    なんか涙出てきました。
    もうYouTubeでの言い合いは何回になるかわかりません。
    正直家では見るなにしたいです。
    でもそうすると学校でみんなは見てるのにとかになるかなと思って家では1時間としてるんですが毎回毎回約束破られるのもう正直しんどいし同じ注意を何回もするのもしんどいんです。
    タイマーもやってますが、かけ忘れたとか途中で止めたり、なってても無視して見続けたり。
    もううんざりです。
    子供だから仕方ないと何回も言い聞かせてきたけどもはやyoutubeの中毒性に私も子供も勝てないのでは?という気にすらなってきました。

    マニュアルのない子育てがしんど過ぎます(´;ω;`)
    仕方のないことだと今まで割り切れたんですけど、なんかママとの問題が解決しなくてもばーばの所に逃げればいいやみたいな行動に見えて、なんか気が抜けてしまいました。
    真剣にやってる私がバカみたいだな、、、なんて。
    生理二日目で眠気もあるのも自分に余裕のない原因かもです。
    ばーばに甘えて私も休もうと思います、、、ありがとうございました

    • 6月16日
よし

「けんか」というのに少し違和感を覚えます。
親子ですよね。子どもの気持ちに寄り添ったり、時に目線を合わせる事は大切ですが、この場合は気を遣ったりする場面ではないと思います。
親と子では立場が違います。2人で決めたルールを守らなかったりすれば堂々と叱って良いのではないでしょうか。けんかではないです。
当然逃げ場があるのは大切な事なので祖母の家に一旦行くのはいいとして、じゃ、帰って来てからもう一度YouTubeの試聴時間については話そうね、とした方が良いと思います。
一方的な押し付けにならないように、娘さんの希望もあるのならもう一度話し合って決め直すのもありですし。
自信持って下さい!

  • YY

    YY

    私自身がけんかと思ってるからかもしれません。
    YouTubeのくだりは娘が悪く、注意でしたが、その後ずっと機嫌の悪い子供の態度に私の気持ちもつられてしまってイライラした態度を表に出してしまってました。洗濯したり片付けしたりをイライラしたままやっていて、家の中はかなり雰囲気悪くなってました。きっかけは娘ですが、大人気なく機嫌が悪くなりそれを態度に出していた私に、娘が嫌だなと思う気持ちはわかるのです。
    でもそこでごめんね、という行動ではなくばーばの家に逃げるという選択をとったことに私の中ではがっかりした気持ちが大きく、それを諭すように話せない自分の感情的な面にもがっかりしながらの対応で喧嘩という言葉が出てきたのかなと自分で分析してみたり、、、でももう多分私も疲れていて、生理2日目でずっと眠くて自分のコントロールが出来てないんだなと文章にしながら感じました。
    ばーばの家に行ったことをマイナスに考えず、私も少し休んで、気持ちを落ち着かせてから帰ってきた娘ともう一度話し合おうかと思います。
    言わなきゃわからないと何度言っても黙ってしまう、言いにくいと言わせてしまう自分に1番イライラするんだと思いました。

    コメントくださりありがとうございます。優しい言葉で涙出ました

    • 6月16日
  • よし

    よし

    自分が疲れているのもあるし、日頃一生懸命やってるのは自分なのに、ばーばの方を頼られて悔しいような悲しいような…といった感情もあるかもですね。
    せっかくなので1人の時間ができたと思ってゆっくりして下さい。
    ちなみにYouTubeは本当に中毒性ありますね😅うちも以前は時間制限など試行錯誤してましたが、当然守れる訳もなく、私自身も管理しきれる訳もなく…。YouTube以外他の遊び(お絵描き、おもちゃ遊び、外遊びなど)も沢山してる、寝る時間など遅くまで見ない、であればもういいやと思って特に制限しなくなりました。あとはグロいものや残酷な物などは避けたいので、普通のYouTubeアプリではなく、キッズYouTubeアプリのみの視聴可にしてます。

    • 6月16日
  • YY

    YY

    そうですね、その気持ちもめちゃくちゃあったと思います。でも冷静に考えたら、バーバの家まで1人で行けるし、感情的に家を飛び出すわけでもなくきちんと連絡して確認とってから、機嫌の悪い私にもちゃんと行き先告げてGPSももったからね、と言える娘の成長を喜ぶべきだったなと反省したのと、もうこんなに大きくなっちゃたかーなんて寂しさにも涙してます💦

    YouTubeは中毒性あるけど、完全に取り上げることはしたくないなーと思っていて。私が子供の立場でそれをやられたら多分すごく嫌だと思うので...
    私もキッズYouTubeのみにしようかと思ったのですが、制限がきつくて本人のお目当てのチャンネルが見れず、なかなかうまくいきませんでした。だから私も心配でYouTube視聴中は手放しで放置することができないんですよね。ちょこちょこ確認しなきゃいけないし、見ることになるし音は聞こえるけど子供の見るyoutubeチャンネルがどれも騒がしくて私がイライラしてきちゃって😓消してくれーーと思っちゃうのも原因の一つなのかも。。。

    設定などについても色々話し合いたいと思います。

    • 6月16日
ママ

ばーばに原因を話しておいて、こういう教育方針だから協力お願い🙏と伝えておけばいいと思います。

YYさんよく頑張ってらっしゃるんだと思います。
思いが強いからイライラも募るんだと思います。
一旦お互い離れて落ち着きましょう。

YouTubeの件はお嬢さんが悪いです。
叱られて当然です。
でもまだ生まれて8年の子供です。約束守らないこともあるし、大人だってその日の機嫌で些細なことで不貞腐れることもありますよね😅

あと、個人的に気になったんですが、
こんなにやってきたのに
という気持ちは手放した方が良いと思います。
お気持ちはわかりますよ💦
私もこんなに頑張って色々やってるのにー!って思うことありますから。
ただ、それって自分がやりたくてやってることですよね。

子供産んだのも自分の意思
育てると決めたのも自分の意思
毎日お世話してるのも自分の意思

人間誰しもが自分の行動は自分の意思です。
それを『こんなにやってきたのに』と思うのは恩に着せるというか、別だよねっていう。

お気持ちわかるんですよ💦
くそーって、ママも気持ちも知らないでーって😰
でも、そう思ってしまったら1番しんどいのは自分です。
そういう思いは手放した方が良い。

帰ってきて話し合えば大丈夫だと思いますよ😊

  • YY

    YY

    ありがとうございます。
    ばーばはもうかなり高齢で、
    こうしてねお願いと伝えても甘やかしてしまいますし忘れてしまいます。私の仕事中はばーばの家に預けているのでなかなか私のルールは娘の中に定着しません。
    でもそれはそれで環境もありますから諦めていたり根気よく言い聞かせたり今まではしていたんですが、
    私との問題を解決する前に嫌だからバーバのところに逃げる、という選択をとった娘の行動にとてもがっかりしてしまったんだと思います。

    いままではどんなに険悪なムードになっても娘は家を出るという選択はしませんでした。小さいから当たり前ですよね。

    でも小3になって自分1人でもばーばの家に行ける自信があり、家を飛び出すわけでもなくキッズケータイでばーばに連絡して約束を取り付け、言いにくいだろうに私にばーばの家に行ってくるといって、そんな行動を成長したんだなと思えず、何も解決してませんけど!?みたいな気持ちになっちゃった自分に今1番イライラして悲しくなってるんだと思います。

    多分私は娘に約束破ってごめんねと次からどうしたらいいかなという話をしたかったんですが、自分のイライラした態度により子供にそれをできなくさせてしまったと私が自分に対してイライラしていて脱力って感じなのかなと分析しました。

    youtubeの件はもちろん娘が悪いんですけど、自分の感情のコントロールができてない自分にもイライラしてしまってるのかも。

    言われてみればこんなにやってきたのになぁ、、、あーぁ、、、という気持ちは今日初めて思いました。でもなんかそのように言われると私はとても酷い人間のように思ってきました、、、毒親なんですかね、、、私は子供に恩を着せようとしているんでしょうか?私の責任で選択の結果の今ではありますし、子供に恩を着せたいわけではありません。でも気づいてないだけでやってやってるという気持ちが奥底にあるから今回こういう気持ちが出てきたのかな、、、?こんなにやってきたのに、、、という思いは子供を責めてる考えでその考えに私自身が気づいてないってことなんでしょうか?怖過ぎます。

    • 6月16日
  • ママ

    ママ

    自分はもしかして毒親なのか?と思える人は、毒親にはならないですよ😌
    人は誰でも頑張ってることを評価して貰いたいし、認めて貰いたいものなので、恩に着せたいわけじゃなくても「こんなにやってるのに」って気持ちがわくものです。
    子育てだけじゃなく、仕事でも恋愛でも、どんな人間関係でもです。
    ただその思いがこのままどんどん積み重なって行くと、自分もしんどいし相手もしんどい。
    だから、自分がやりたくてやってるの、というマインドでいると楽になりますよ、という話です。
    (これに気付けずどんどん思いが積み重なって深みにはまると、毒親みたいになっちゃうのかもしれません。)

    ばーば、ご高齢なんですね💦
    では、もうお嬢さんは3年生なので、ばーばは高齢だからね、という話と一緒に、ママはこうなって欲しいと思っている、と教育方針を改めて一度伝えてみるのはいかがでしょうか?
    まだ8歳だとか、もう3年生だとか、どっちなの?って話になってしまいますが、おそらく思春期に入る前の微妙な年齢だと思うので、その辺のことも伝えれば、きっと賢いお嬢さんはわかってくれると思います😊

    • 6月16日
  • YY

    YY

    正直、自分がやりたくてやっている、という気持ちに今なれません、、、
    いつもならできるのに。
    今なぜだかそれができません。
    切り替えなくちゃいけないも頭では分かってますが、、、、できません。
    どうしてしまったんでしょう、私。

    話せばわかる年齢なのはわかりますが
    だからこそ余計に、わかるくせになぜという気持ちもあるのかもしれないです。まだ8歳、もう3年生、同じ気持ちです。わかるけど行動に移せない。
    自分の感情のコントロールが今日はできません、、、、

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

何も言わずとりあえずばーばのところに行かせて、
少ししたら迎えに行ってあげたらいいんじゃないでしょうか😊

迎えに行って ごめんね仲直りしよ🥺🥺って私なら言います!笑
けど約束は守って欲しいなってそこからお話し合いすればいいかと!

女の子なので、変に意地張ったりツンツンしたりすると機嫌悪くなって話し聞いてくれない一方ですよね💦
私もシングルマザーなのでお気持ちわかります😢

  • YY

    YY

    ありがとうございます。
    簡潔にわかりやすく、でもすごく優しい言葉で涙が出ます。

    気分を入れ替えて、さっきはごめんねちゃんと話し合おう!って言おうと思います!

    そうですよね、私も意地っ張りなところがあるので気をつけようと思いました💦

    • 6月16日