※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが保育園に入ることになり、発達や食事の悩みがあります。この状態で保育園できるか心配です。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。

7ヶ月で保育園入園について

生後7ヶ月で保育園に入園が決まりましたが、現時点(6ヶ月後半)でまだずり這いもできずお座りも安定しません。
寝返り返りはしましたが、あまりせずにうつ伏せで5分もすると泣き出します。1日のほとんど唸ったり泣いたりしてます…この状態でも保育園でやっていけるのか心配です。おもちゃで上手に遊ぶ事もできずにおもちゃを舐めたりもしません。叩くかタグやヒモを触ったり握ったり持ち替えたり位です。
自宅では泣いたらおもちゃで気を逸らしたり抱っこしたり寝かしつけたりしますが、保育園では我が子にずっと付きっきりなわけにいかないと思いますし心配です。
離乳食もうまく食べる事ができずに、食べてる途中で口に指をいれてギャン泣きになる事がほとんどです。
発達にも不安があり、人見知りをせずママと認識されてる感もありません。

このような状況だと退園になる事はあり得ますか?😢
似たような状態でお子さんを保育園に預けたママさんはいらっしゃいますか?

コメント

rin

長女は0歳7ヶ月で保育園に入園しました。
お座りはできなかったので、一人だけクーファンみたいなのに座っていました☺
ずりばいはしてたと思いますが、そんなに朝は機嫌は良かったですがお昼以降は基本的によく泣いていたと思います😅

保育士さんは思っている以上にプロですよ!
大丈夫です☺
恐らく通い始めたらすぐ保育士さんのすごさがわかると思いますし、安心できると思いますよ☺
かなり問題があるということでなければ退園はないと思いますよ💦

保育園でお友達につられて発達も促されると思いますし、0歳なら保育士さんの配置基準もちゃんとしてるので1歳からよりちゃんと見てくれますよ

まずは保育士さんを信頼して預けてみるのが1番です☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭不安な事が多く心配でしたが、保育士さんを信頼して預けてみようと思います!

    • 6月16日
ぷにか

保育園で働いてますが皆そんな感じですよ😌
私の娘も19日で7ヶ月になりますがまだずり這いしてない(後ろに下がり続けてる)ですし、お座りできても気づいたらコロンコロンしてます笑
人見知りも全くないです!
泣いてる子がいれば先生はおんぶに抱っこしてますし、0歳なら2人に1人はついてるので平気かと😊

ゆぴまま

娘は9ヶ月で入園しましたが、9ヶ月でもずりばいもハイハイもできずお座りも完璧ではなかったです!
でも大丈夫でしたよ☺️
保育士さんはプロです✨
入園前に保育園で説明会みたいなのありませんか?
そのときに先生からも現状を聞かれると思いますし、不安なことがあれば伝えておいたらいいと思います😌

ママリ

保育士していますが、発達や月齢差に合わせた関わりをしているので安心して大丈夫とおもいます😊周りの子に刺激を受け急に色々できるようになったりすることもありますよ✨

はじめてのママリ🔰

わたしも保育士しています🙋‍♀️
0歳児担当です🫶
伸びしろしかないじゃないですか✨
これから保育園で、たーーーくさん刺激を受けて、いろいろなことが出来るようになることが楽しみですね😍
退園にならないです!!!
大丈夫です!!!