※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は会社経営者で稼ぎはいいが、家事育児は全て妻の負担。家族の幸せのために仕事を頑張る一方、妻は一人で全てをこなさなければならない。

いいねでご回答ください。
以下の状況を不満に思いますか?旦那さんに文句を言ったりしますか?

・夫は会社経営者
・稼ぎはいい
・妻は専業主婦
・家は都心のタワーの高層階で駅やスーパー、区役所や子どもの遊び場などなんでも徒歩0分〜5分圏内にある
・子どもの物も妻の物も、何を買っても基本的に文句は言われない
・1〜2ヶ月に一回、旅行に行きリッツやエディションなどのスイートに泊まる
・土日はできるだけ家族の時間をつくってくれ、公園や自然のある所などに出かける
・疲れたらいつでも実家に帰って休息してもいい
・基本的に妻と子どもは大好きで、家族の幸せのために仕事を頑張るスタンス


そのかわり、平日土日関わらず家事育児は完全フルワンオペ
(家事はもちろんやらない、子どもとは自分が疲れてなければあやしたり遊んだりする、ごはんやお風呂やおむつ交換などはしない、朝は土日関わらず夫の方が1〜2時間遅く起きてくる、自分が支援センターなどへ子どもを連れていき妻が1人の時間をつくるなどは無い)

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいなぁ〜不満に思うかも

はじめてのママリ🔰

この生活環境ならワンオペ頑張る

はじめてのママリ🔰

家事育児はフルワンオペで給料も少ないからと子供のものでさえ金額を気にして購入する家庭もあると思います。そういう家庭からすれば自由に買い物ができること、1~2ヶ月に1回旅行に行けることは贅沢に見えるかもしれません。
しかしそもそも夫婦であるのに子どものことに関して対等じゃないのはなぜ?とも思ってしまいます。同じように同じ目線で同じ立場で同じ責任がある人は旦那さんしかいないのに、もし妻が病気で倒れてしまって子どもを見ることができなくなったら、、と思うととても不安におもいます。
また、その時その時でしか見れない表情だったりもあるのにそれを見れていないのはもったいないと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    夫も、子どもとの時間をもっと作るために仕事を頑張っています。

    • 6月17日
Taco

友人に似た境遇の方が居ます。
遊びに行けば普通に愚痴言ってますよw本気で不満に思ってるか、夫に伝えているかは別として。

友人は家事を外注したり、シッターやプレを利用したりして自分の時間を確保している様でしたよ☺️

私にしたら羨ましい限りですが、自分の時間がないのはやはりストレスですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    家事の外注なども考えたんですが、しんどいと思いながらも家事もやりがいがあるので自分でやってしまいます💧
    自分の時間がないのは大変ですが、実家にもお世話になりながらもう少し頑張りたいと思います。

    • 6月17日
まろん

うちは住んでるのが都心ではないですが、ほかの項目はほぼ当てはまってます!

それだと文句言いますね!
家事も育児もしっかりやってね!と私はいつも言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    すみません。同じような環境で、家事も育児もしっかりね!というご家庭が周りにいないので…
    大手のサラリーマンの旦那さんなら、仕事と家事・育児を同時にこなせる方いらっしゃると思います💡

    • 6月17日