※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

3歳の子供が多動で待てず、ストレスを感じています。育児に限界を感じ、相談したいと考えています。



3歳ってこんなんですか?
それとも多動とかなんかありますか?
3歳児検診で相談したほうがいいのかなと思ってます…

ご飯作る間とか一切待てなくて、ベビーゲートの所とか足元で泣いてます

病院でも椅子の上によし登ったり、一歳の時からそういう待てないところが全く変わってないです


長女は聞き分けのいい子だったので、この子大丈夫?と次女に対して余計に思います
ものすごいストレスで土日もワンオペなのに朝からベビーゲートのところでママあけてとギャーギャー泣き喚いて
それが毎食なのでもういい加減ブチギレてます…

長女に怒ったことのない穏やかな旦那も次女にはお手上げで稀に手が出ます(長女には出たことない)
赤ちゃんの頃は一日中泣いてるようなタイプの子で、半日以上ベビーカーで散歩し続けることが多々ありました(止まると泣く)
私はノイローゼになり、児相に数回この子を育てられないと電話しました。


とにかく一瞬も待てなくて一日中何かしら些細な理由で泣き喚きます
もうその声聞くと動悸がします

ご飯作るの邪魔したらもう辞めるからね、と最近は伝え
泣き喚いたり邪魔してきたら、もう辞めたよとご飯作れないからねと一度リビングに戻ります…
そろそろわかって欲しいです
今パン焼いてる!と信じられないくらい大声で怒鳴り散らかしたりすることも多々あります


2歳になれば…
2歳半になれば…
と思ってやってきましたが、3歳になってもこうなのかとうんざりします。

3歳で同じような子いますか?

もうストレスなのか突発性難聴になったり、持病の喘息も悪化してるので次女をショートステイに預けることも考えてます。。
こんな育児から解放されたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

不安が強くてママと少しも離れられないって子はいます。
ベビーガードで隔離されてるのが不安なのかもしれませんね。目の前にいるじゃん!って大人からすれば思うけどその子にとっては不安でたまらないみたいな😅


うちの3歳2ヶ月の娘も1人遊びはできますが私が洗濯とか干すのに見えないサンルームに出ると絶対着いてきて横で遊んでます。

待てないのも同じです。
春から療育いかせてます😊
椅子に登ったりはないんですけど病院でも静かに待てないです😭検査室とかほかの扉が気になり行きたい!とか騒いだり💦スマホ渡したりしてますが機嫌悪いと泣きます😔

上の子と違い過ぎて児相に電話するほどなら一度発達相談してみてもいいんじゃないかなって思います!
何もなければ敏感な子だったんだね!お姉ちゃんが育てやすすぎたんだね!で終わりますし😌

ぷりん

そんなもんじゃないですかね?

eq

きっと長女ちゃんが手がかからなかっただけで
書いてある部分は至って普通かなと思います🙆‍♀️

いっぱいいっぱいなのかなとは
感じましたが手を出す事だけは防ぎたいですね🥺

はじめてのママリ

上の子そんな感じでしたよ〜4歳半頃からかなり変わったな〜と感じます✨
未だに外でも手当り次第触ってみたいし、見に行きたいしで好奇心旺盛です😭
ゲートは、外してました…うるさすぎて(笑)
朝は、パン出して貰う等少し手伝ってもらう形は、どうでしょう💦
夕方は、テレビに頼って行ったり来たり出来るようにするとか?
もうやっているかもですが…
じーっとしてくれる子本当に羨ましかったです(;_;)
スーパーでも病院でもちょろちょろ、家でもじーっとしてるなんて動画見てる時しか無いです😂
でも、3歳児検診全然引っかからないし保育園でも大丈夫〜と言われ、結果年齢と共に落ち着いて来ました!

ままり🔰

3歳ですと、ベビーゲート外すのはまだ危ないですか?3番目が今3歳2ヶ月ですがキッチンのゲート取り外しましたがいまのところ大丈夫です!隔離されてる感が嫌なのかなと個人的に思いました。
ただお母様の体調が心配です💦悪化していますね。相談窓口に色々話してみて、預け先などあったら預けて一人の時間を確保するのが1番かなと。
子供の泣き声、キンキンしますよね。私もイラッとしてしまう時多々あります。長男次男は叫ぶように泣くので、うるさーい!泣くなら廊下出なさい!と良く言ってます😅