※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係に悩んでいます。子どものために我慢してきたが、離婚届を出そうとしたが思いとどまりました。母親としてどうすべきか。

朝からすみません💦
吐き出すところがないのでここに吐き出させて下さい😭

旦那のことが嫌いで嫌いでたまりません。
子どもはパパが好きで、パパも子どもを可愛がってくれています。子どもの為にと今まで我慢してきたし、兄弟を作ってあげたいと思い一緒にいます。

ただ、旦那に対して好きだと思うことも無ければ、尊敬できる部分も無く、触れたいと思うこともありません。ずっとレスです。手も何年も繋いでいないです。

旦那が仕事の日は帰りが遅く、顔を合わせるのは1日に1時間半ほどで、ワンオペです。旦那が休みの日には喧嘩。
最近は旦那に対してのイライラが止まらず、子どもの前でも喧嘩してしまいました💦

私は今年25歳になり、子どもはまだ1歳2ヶ月。
離婚するのなら早い方がいいし、、、😭

旦那とは何度も離婚話になり、先月離婚届を記入しました。お互いサインして、証人になってもらえる人がいなかったので証人代行サービスにお願いし記入してもらい、役所に行きました。役所に行き窓口で発券し呼ばれるのを待っている時に、子どもがグズりはじめパパに抱っこと手を伸ばしました。私の中で固く決心していたはずだったのに、その日離婚届を出さずに帰宅。話し合いをし1ヶ月一緒にいますが、やはり離婚したいなぁと思ってしまいます。母親として私はどうするべきでしょうか?まとまりのない文章、長文で申し訳ないのですが、アドバイス頂けるとありがたいです💦

コメント

ぺこ

娘がもうすぐ6歳になります。
私も今離婚を考え動いているところです。
うちは原因が旦那のDV気質なところでもう改善の余地はないので決断しました。
子供のためにと何年もずっと我慢して(私が大人しくしていれば旦那も大人しいので)来ましたが、いつか何か起きるだろうという不安が常に付きまとっていました。
子供の前では旦那を切れさせないようにしてきましたし、娘もパパ大好きです。

離婚するなら、早い方が良いです。
私も、もっと子供が小さい時に離れていれば良かったと後悔しています。

25歳なんて、まだまだ人生これからですよ😊
先日、地域の女性相談に電話相談しました。
今は、母子家庭を支援する制度が沢山あるし、我慢する時代は終わったと仰っていました!!
ちなみに私は上の息子もシングルで育てましたが、立派に自立し優しい良い子に育ちました😊
あ、質問者さん、息子と同じ年ですね😂若い!!
ほんと、まだまだこれから何でも出来ますよ!!

ふたごのふたご

両親が不仲な中で育った子供として言わせてください。

早く別れてください。

子供さん、旦那さんに懐いているなら旦那さんへ任せた方がいいと感じます。

子どものため。と言って離婚せず、目の前でずっと喧嘩を見せられる子供はどうなのでしょうか。

私は両親がそうした状態で育てられ、色々な悪影響が出ています。

早く離婚してと何度も言いました。子供に言わせるなとも思いました。

厳しいかも知れませんが、子供の幸せは兄弟とかでなく、両親が仲良くしている姿を見て安心して過ごせることかと思います。

deleted user

私は子どもの立場ですが…。
両親が不仲です。
両親は私のことを愛してくれました。

でも、毎晩私が寝たあとに喧嘩する声が聞こえてきました。私は小学校で話せなくなり、友だちも減り、宿題もしなくなりました。
当時は全部自分のせいだと思っていましたが、先日母に教えてもらいました。「あの頃は小学校の先生にも夫婦仲を相談していた。(シングルマザーの家庭で育った先生だったため)あんなに明るかった私が夫婦仲のせいで暗くなってしまい、心配だった」と。

私は両親が好きです。
ありがたいことに、お金にも困らず生きてきました。
だけど、苦しむ母を見るのは辛かったです。うちは圧倒的に父が悪い喧嘩でしたが、今思うと父も苦しんでいました。

だから、もしいま離婚しない道を選ぶなら、将来離婚できる選択肢を常に持てるようにお金を貯めておくのがいいのではないかと思います。小さいうちに離婚をしないにしても、私は母にそうしてほしかったので。自由になれるチャンスがあれば、自由になってほしかったです。

質問者さんが誰かに頼れる性格でしたら、離婚もありだと思います。

まま

うちも両親不仲でした!
籍も入れてないので内縁関係でしたが💦

両親が仲良しなのが1番です。
喧嘩ばかりの中で育つのが辛かったです。
喧嘩が多い、子供の前でも喧嘩なら離婚でも良いかと思います。
やはり子供が大きくなるにつれ、子供は両親の仲の悪さを察知します。

初めてのママリ

衣食住に困らず、あまり寂しい思いもさせず、子育てしていける、親子共に明るく楽しく生きていけるならどちらでもいいと思います。覚悟があればどちらを選んでもなるようになると思います。

結婚って好きな人との生活というよりは、生きるための手段のひとつなだけなので。離婚もしたら終わりじゃなくて、そこからが大変なんだと思います。離婚したい、旦那さんが嫌いの根っこにある気持ちが何かで離婚か踏みとどまるか、話し合えるのか自分を改めるのかなのかなって思いました。踏みとどまった1ヶ月の間に何と向き合うのかなのかな…。