※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月で発語がなく、療育を検討中。保育園でもママと離れられず心配。療育では一人で預ける形で、どんなことをするか気になる。

1〜2歳で発語なしで療育に通っている方、どんな感じか教えてください。

1歳8ヶ月で発語がなく、言葉の理解はあるものの、そろそろ焦りが出てきて療育を検討し始めました。
保育園の一時保育も行ってみたのですが、ママと離れると大泣きしてしまうようで、療育でも同じかなと心配しています。

やはり一人で預ける形になりますか?
どんなことをするのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

未就園児向けの親子教室行ってましたが母子通園型でした!
手遊び、歌に合わせてダンス、絵本読み聞かせ、園庭遊び、水遊びとか保育園と同じような内容です!
春からは療育に通ってますが療育も上記のような事に工作がプラスされてる感じです✨

1歳8ヶ月ならまだまだこれからだと思いますよ!言語の理解もあるなら大丈夫そうですが早めに療育行かせるのいいと思います😄

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    まだまだこれからと言っていただきありがたいです😭焦っていたので…

    母子通園型の教室があるのですね!ママと一緒なら泣かないので保育園より楽しんでもらえそうです😊
    行っていたのは民間のものですか?市区町村のものですか?

    • 6月16日
ゆき

母子分離型で行ってます。
慣れるまではお母さんと一緒にがデフォルトみたいですが、保育園で慣れてたので最初から子供1人だけで行ってます。
午前が個人療育、午後が集団療育です。
言語聴覚士の方が個人療育してくれます。
こないだは大小の円柱さしの課題や、2択カードでの選択課題をしたようです。
違う日はシール貼り、絵カードの選択課題。

集団療育では、ボールやコーン・ハードルを使った運動遊び。
違う日はシャボン玉や散歩。

日によって違います😊

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    母子分離型だと保育園で慣れていないうちは大変かもしれません💦
    でもスケジュールも勉強というより遊びの延長線という感じで慣れれば子供も楽しんでくれそうですね✨
    市に初めは母子で通えるのかも確認してみます

    • 6月17日
みかん🍊

過去の投稿にすみません。
現在一歳8ヶ月の娘が発語がないです。
娘さんはどんな感じですか?
何かしたことはありますか?💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    発語心配になりますよね💦

    この質問の後、2歳頃から単語が増え、最近二語文が出始めました。
    早い子に比べたらまだまだ拙いのですが、たくさん喋ってくれます。

    したことですが…
    まずは市の発達相談を受けました。
    2歳0ヶ月時点で言葉はほぼゼロでしたが、理解度は月齢相当
    (簡単な指示が通ったり、色や体の部位を理解しているのを確認されました)
    療育もまだ考えなくて良いとのことで、本人には無理に言わせようとせず、今まで通り接してきました。

    もし地域の幼児相談があれば公認心理士など専門の先生に見ていただくのも良いかと思います☺️

    • 3月4日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    過去の投稿に返信ありがとうございます😭
    事細かく教えてくれるところがなくてすごく不安でしたが、教えて頂きありがとうございます😭

    娘さんが少しずつ話せるようになってるのは私にとっても少し希望が見えました!
    私も2歳を目安に一度市の発達相談をしてみようと思います!
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月4日