育児のストレスをお金で解決する方法について相談したいです。旦那の理解も得られず、困っています。
専業主婦でお金は自由に使って良いよと言われてますが
一歳と3歳の育児が大変すぎてこのストレスをどうお金で解決して良いか分かりません。
一時保育を使ったり買い物で発散とかもありますが
上の子は昼寝しないで夕方ぐずぐず。早く寝て夜中覚醒したり
下の子はご飯食べた後狂ったように泣きます。あげてもあげても泣きます。
日中も夜も休まる暇無く2歳差で産んだ事を後悔してます。
旦那は私が育児で精神的苦痛、ヒステリック、子供にキレるのを嫌がるし寄り添うタイプではありません。
それもストレスなのですが。。
お金はあるのでどうにかしたいと思います。
お金で解決する方法ありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
またしも上2人が、1歳10ヶ月差なのでめーーーーっちゃ気持ちわかります!
1歳3歳、2歳4歳くらいまでが
本気で毎日辛かったです💦😭
お金で解決できるなら、
一時保育とか、あとは
無職でも預けられる保育園に入れたりしてました🙌
はじめてのママリ
一時保育週2でしてましたー!
あとは子供服や自分の服いっぱい買って発散してます✨
-
はじめてのママリ🔰
専業なので一時保育躊躇してましたが
それくらい使って良いですよね??!
私もお洋服好きなので一時保育使いまくり&服買いまくるのやってみます!!!
限界だったのでご意見いただけて助かります😭🙏✨- 8月22日
はじめてのママリ🔰
ベビーシッターとか
実家にタクシーで帰るとか
ですかね🥺
-
はじめてのママリ🔰
妊婦の頃シッター使っていたのでまた新たに使ってみます😭
実家はタクシーだと莫大な料金かかるので難しいですが車使わずにタクシー移動もめちゃくちゃいい案だと思いました。
もう運転すら辞めます😭
良い案ありがとうございます😭🙏✨- 8月23日
mama
うちは家事代行使ってます!めっちゃおすすめです!
-
はじめてのママリ🔰
家事代行初耳です!!
育児だけでなく家事も大変なので
使ってみます!!
ありがとうございます😭✨- 8月23日
はじめてのママリ🔰
うちも専業主婦でお金そんなにないのに自宅保育園きつすぎて、週1で一時保育連れてってます笑
9時から16時頃まで見てもらってるので、そういう日が1日でもあるとリフレッシュもできてだいぶ楽になりました🥺🧡
私もママリさんみたいにお金に余裕あるならもっと預けたいです🥹!
ぜひ利用してみてください🫶
-
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね‼️💦
専業主婦で週1一時保育使ってると聞いてもう私も遠慮なく使おうと思いました😭
専業主婦=仕事してない分家事育児をこなすのが当たり前と思ってやってましたが
一時保育を沢山使ってる方もいると知れて気持ち楽になりました。
遠慮なく使います。ありがとうございます😭🙏✨- 8月23日
ままり
兄が金持ちですがいつも家に不在なためお嫁さんにお金で解決出来る部分は解決してもらってます!
家事代行だけでなくベビーシッターも雇っていてベビーシッターにも種類があるみたいで日本人のシッターとアメリカ人のシッターを交代で使っていてアメリカ人の方の場合英会話を教えてくれるみたいです✨
英語でアメリカの簡単な料理やお菓子一緒に作ったりもしてくれて凄く楽しそうでした☺️
保育園だと色々風邪とかもらってきて逆に看病が大変になるのでシッターに来てもらうのが一番理想的かなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ままり様のお兄さんとうちの主人の考え似てます😭💡うちもお金で解決してくれタイプです。
ベビーシッターも色々種類あるんですね💡海外の方とか新鮮ですしお金使えるから遠慮なく来てもらおうかなと思いました。
確かに保育園は風邪もらうイメージあります😱‼︎あと支度が多いところだと面倒なのでシッターさん良いなと思いました!
私が体調良く無いのでシッター探してみます。ありがとうございます😭‼️🙏- 8月23日
-
ままり
確かシッター代30万くらいって言ってた記憶があります✨
体操、楽器、勉強などそれぞれの分野に特化したシッターさんがいるので使い分けるといいですよ!
体調良くないなら尚更使えるものは使って少しでも休んでくださいね🥹- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
なかなかですね!けどそれくらい思いっきり使って自分のメンタル保てて子供も充実しているなら良いって思えました😊✨
使い分けたり、習い事みたいに分野で分けたりして上手く使いこなしてますね!!
そういう子育てのやり方もあるんだと勉強になりました🙏✨助かります😭✨- 8月23日
はじめてのママリ🔰
わたしも似た状況で、1歳8ヶ月差の兄弟がいます。
実家も義実家も遠方で頼るところは一切なかったです。
専業主婦でも子ども預けられるのは認可外です。
インター幼稚園をあたってみてはどうですか?
上の子は2歳半から、下の子は2歳0ヶ月から、認可外に入れています。
もっと早くから預けられるところもありますよ。
子どもから離れる時間があると少しは余裕持てます😊
プロに任せたらお昼寝もさせてもらえますし。
それでも育児は大変でわたしもヒステリックになっていたので、婦人科でPMSでピルを処方してもらって少しは落ち着きました。
ピルは今も飲んでいます。
ワンオペの兄弟育児が辛くてインターに入れましたが、今上の子が小1で下の子は年中ですが、当然英語はめちゃめちゃできるので、結果的に良かったと思っています。
買い物で発散するより子どもと離れる時間を作るのが良いと思います。
それと、お子さん2人を認可外に入れた上で、夕飯前後の2時間くらい?シッターさんに来てもらうのも手かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実家も義実家も遠いと頼れず自分でどうにかするしかないですよね。
共働きでもガンガン実家頼ってる人見ると羨ましいと思ってしまいます😢💦
インター幼稚園調べたらうちの地域にもありました!!
幼稚園によっては0歳から入れれる所もありますね。お勉強になるしこういう所に入れるのも良いですね😭
プロにお昼寝任せられるのありがたいです🙏✨✨自宅保育で1番のストレスはするかしないか分からない上の子の昼寝なので、、😭
育児ヒステリックなりますよね💦
ちなみにヒステリックになった時旦那さんと険悪ムードになりませんでしたか😢?
うちは今自分の精神もおかしくて旦那とも会話無くて家の中がぐちゃぐちゃで、、
私もPMSひどいので病院に相談行こうと思ってます。薬飲むと楽になるんですね😢
男兄弟本当に大変ですよね。
インター行ってママにゆとりができて子供の英語力も上がりめちゃくちゃ良い結果ですね✨
まず子供と離れる環境作ってみます。
色々境遇似てる方からのお言葉嬉しいです。ありがとうございました😢✨- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
インターありましたか!
良かった。
でしたら早く電話したほうがいいです。
空きがあればすぐ入れるかもしれないです。
3歳だとインター的には遅めの入園になります。
1歳、2歳から入っている子が多いです。
夫は、育児はできるだけアウトソーシングして、メンタル面は病院行ってみたら?と言う感じでした。
険悪ムードというより、仕事が多忙で手出しできないから、なんとか他を頼って…と言う感じですかね。
わたしの場合はピルでマシになりました。
生理もなくなるので楽です。
一度試されてはどうでしょう。
今より一歩進めます。
もしインターに入れない場合ですけど、わたしは上の子の習い事の間、0歳の下の子を託児所に預けていました。
時間単位で預かってもらえます。
あまり環境的に良くなさそうでしたが、繁華街近くの水商売の人が使ってそうな24時間託児所で、週に一度、2時間程度預けていました。
いざという時に預けられる場所を知っておくのは心強いですよ。
そういったところも一度試してみてはいかがでしょうか?- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすいません。
その後インター幼稚園と体調の不調をどうしたら良いか調べてました😭
インター幼稚園は0歳から入れるところがあり保育型でお昼寝もしてくれそうでした!
はじめてのママリ様はお子さん2人とも幼稚園にいれて罪悪感とかありませんでした?
私は専業主婦の特権でなるべく近くで子供を見たいと思っていたので
寂しい気持ちも出てしまって😭
まぁ今そんな事言ってる場合じゃないんですけど泣
いかがでしたか?
あと私も婦人科予約して薬もらう事にしました。だいぶマシになるんですね😭
本当にしんどかったしヒステリックで家の中めちゃくちゃだったので解消されたら良いなと期待しております!!
託児所もありますね!
数時間預けるだけでも違いますよね。
はじめてのママリ様行政の色んなところ頼ってて詳しくてすごいです!!!!
色々調べてみます😭✨‼️- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
罪悪感???😳
全くなかったです!
幸い、上の子がインター幼稚園をめちゃめちゃ楽しんでくれて慣らし保育の時から、もっとここで遊びたーい!と幼稚園の玄関に寝転んで帰るのをイヤイヤしていたくらいなので😂(他でそんなことをしたことはないです)
先生方も、これは伝説、と大爆笑でした。
楽しんで子育てできないなら、プロに任せた方がママも子どもも幸せですよ。
婦人科、予約されたんですね。
早い行動、良かったです。
ピルが合うといいですね。
婦人科医が、希死念慮があるなら精神科へ、と言っていたので、もし死にたいなど重い場合は、心療内科や精神科へ行ってください。
とりあえずは婦人科で大丈夫そうですね。(ちなみにわたし元精神科ナースです)
上の子をインターに入れたことで、国際的なママ友ができたんですけど、自分の英語力があまりに低くて…
外国人ママ友とコミニュケーションをもっと取りたい!と思ったわたしは、平日の日中は、下の子をおんぶしながら、ネイティブキャンプ(オンライン英会話)をやってました。
下の子を見ながらですし、家の中なんですけど、かなり自分の世界は広がります。
ストレス発散にもなりますよ。
下の子をあやしながら、趣味の勉強をする余裕も生まれます。
お金がないとできないことです。
子どもを産んだことを後悔するくらいなら、お金で解決しましょう!
わたしの経験からですと、お金のある専業主婦はこのあと小学校お受験沼にハマります🤣
これもまたストレスマックスです。
この話はまた今度😊
とりあえず、子どもたちを可愛いと思える心の余裕が必要です。
上の子の預け先が見つかるといいですね。
頑張ってください!- 8月24日
はじめてのママリ🔰
嬉しいです😢
もう毎日辛すぎて働いてやる!って思うのに行動に移せるほど体力無いし
何するにもイライラと涙止まらなくて危険だと感じ相談しました。
一時保育、たくさん使って良いですかね?😭
無職でも預けられる保育園あるんですね!!こっちの地域でもあるか探してみます。
ありがとうございます‼️🙏😭
はじめてのママリ🔰
よく、
鳥籠の中の鳥みたいだな。。って思ってました😭💦
本気で辛いですよね💦
毎日疲れまくってるのに、ストレス発散もできないし、
眠いのに寝れない…。。
はい!認可外ではありますが、
調べると、預かってくれるところもあるみたいですよ✊
上の子3歳の時に入れたのですが、
9:00〜13:00まで行っててくれてめっっちゃ楽になりました🥲
ぜひぜひ、高くても必要経費なので調べてみてください🙌✨
はじめてのママリ🔰
はい、、本当にしんどいです💦
ずっとメンタルしんどくて夜寝れなくて爆発する日が続きました。
せめて上の子だけでも良いので入れたいです!!
働いてないし保育園って高いイメージあったし躊躇してましたが精神やられたので探します😭
ちなみにはじめてのママリ様も専業で子育て大変だったのが理由で使われてましたか??
はじめてのママリ🔰
保育園は、その時下の子がまだ歩けなかったので、
歩ける子からOKなところで、上の子だけ入れてたんでさが、
めっちゃ気持ち楽になりました😭✨
はい、わたしも
ママリさんと同じようにずっと3人でいるのが辛すぎて、、
特に上の子は外に出たがりだし、やんちゃすぎて
少しでも離れたい。。と思いました💦
そしたら、子供も楽しそうにいろんな遊びしてくるし、
自分も離れられて、お互いウィンウィンな感じでした😆💗
はじめてのママリ🔰
まず上の子だけ入れるのでもだいぶ楽になるんですね😭✨
3人しんどいですよね💦男の子っていうのもあるのか
やんちゃだしいう事聞かないし毎日嵐のようです💦💦
子供も幼稚園、保育園に行った方がプロの方や友達と遊べますし充実しますよね。
遠慮なく子供と離れようと思います‼️😤