※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子について葛藤しています。息子1人の予定でしたが、寂しさや将来の不安から2人目を考えています。祖母の病気も影響し、きょうだいがいた方がいいと感じています。夫婦で悩んでいます。

一人っ子についてです。

今年6歳になる息子がおり、2人目についていよいよ真剣に考えて決断をしなければならないと思っているところです。
元々は一人っ子の予定で、理由は
・マイナートラブルが多く私の心身が辛く体力もない
・キャリアも大切にしたい
・産休育休のことを考えると旦那の力だけでは金銭的にキツく、息子に我慢を強いることになる
・今いる息子に100%愛情を注ぎたい
・夫(再婚です)は好きだけれど夫の子供が欲しいとは思えない
からです。

ですがずっと「一人っ子は寂しい」という世間の声も引っかかっており、特に母からは「親が死んだ時に1人で背負わなければいけない」と言われたのが重くのしかかっています。

そして最近、私の祖母に進行の早い病気が見つかり最期の事もよぎるようになりました。
私はとてもショックで、妹と連絡を取り合いながらなんとか祖母の病気や寿命に向き合えた所で、もし亡くなってしまったら、これが万が一両親だったらもっと塞ぎ込んで立ち直れないんだろうなと思い、そんな思いを私はゆくゆく息子1人にさせなければいけないのかと思うと将来の息子がとてつもなく可哀想になり息子にきょうだいがいた方がいいように思えてきました。
旦那と私のきょうだいの人数から言っても、いとこも決して多いわけではないと思います。(今の所いません)

ものすごく葛藤しています。
どうすべきかは夫婦が判断するのは重々承知ですが、答えの出ない悩みです。

コメント

たぬ

うちも一人っ子ですが、案外周りにも一人っ子がいるのであまり気になりません💦将来兄弟が仲良く協力するか?だって案外分からなくないですか?(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ一人っ子のママさん嬉しいです🥺✨
    うちは田舎だからなのか、きょうだいが多い子が多く(4人とかのご家庭も多いです笑)、なんだか浮いてしまってるのも悩みの種です。でもウチはウチというのもわかっていて…
    きょうだいが仲良いとは限らないのも確かにそうですよね💦!!

    • 6月16日
初めてのママリ🔰

2人目問題、すごく良くわかります😭

ただ、迷いがあるなら
2人目を望んだ方がいいんだと思います。

金銭的にどうしても養えないというのであれば別ですが、そうではないなら子供を望むにはタイムリミットもありますから、後悔のないようにしたいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイムリミット確かにそうなんですよね😭
    産むならなるべく早く産みたいですし、産まない決断をするのであれば「やっぱり産んであげたらよかった…」とよぎる事なく過ごしたいです🥲

    • 6月16日
k

一人っ子は寂しい、というのは、一人っ子ではない人達が想像で言っているだけのこと、というのは、ひとりっ子である私自身が実感していることです💦世間のイメージというか偏見というか、、
意外と、寂しいと思っているひとりっ子って少なかったりします。
寂しいよね!嫌だよね!なんてひとりっ子同士で話したこともないですし…☺️
きょうだいがいても、親に何かあるような将来に助け合える仲ではない可能性もありますし、そのためだけにきょうだいを…というのも何か違うような気はしています😣
親が死んだ時に1人で背負わなければいけないということに関しては、ひとりっ子からしたらうん、それはそうだよね、くらいで当たり前のこと?というかそこまで重く考えていないです!私の場合はですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!新しいコメントで目から鱗です!😳
    実は私も妹と7つ歳が離れていて、1人の時間を長く過ごしてきました。ですが思い返してみると寂しいという気持ちは無く、それが当たり前として過ごしていたのですごく納得できます。

    重く考えていないとのことで、一人っ子である重圧が少し軽くなりそうな気がします…😊

    • 6月16日
はじめてのママリ

わかります、すごく…
娘4歳、私36歳…
高齢出産になります。

ですが、子供のために兄弟をというのもエゴかなと思うので、正解はないと思います。
兄弟いる割合が多いので、世の中の多い方に属した方がなんとなく安心、っていうのもあるのかなぁなんて。

私は姉妹の姉側だったために、捻くれてしまったのと、親からの愛情も感じず生きてきたので、
そうなりたくなくて選択ひとりっ子な状況です。

将来、子供に介護させるつもりもありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢が上がっていくと
    「元気に産んであげられるだろうか」「もしそうでなかったとしたら、しっかり育て上げられるだろうか」とかまた沢山悩みが押し寄せますよね…!🥲

    幼少期のはじめてのママリさんたくさん苦労されたんですね🥲
    きょうだいがいても幸せとは限らないですし、私ももしかしたらはじめてのママリさんのような思いをさせてしまうかもという怖さはあります。
    反面教師に選択一人っ子にされてるなんて、幼少期のはじめてのママリさんも報われるでしょうね☺️
    沢山幸せにってください✨

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

2人目への愛情が書かれてなかったので、1人っ子がいいのかな、と思いました🌟

はじめてのママリ

今私も同じことを悩んでいます。
私の場合1人目が体外受精で授かったので、2人目も欲しい場合は治療をすることになるのですが、そこにお金や時間を使うか、今いる娘にその分使ってあげたい気持ちも大きいです。

友達や周りはだいたい2、3人子どもがいる子が多くてそれもあってか2人は欲しいなと強く思っていた時期もありました。
運良く授かっても2人目が元気に健康で産まれてきてくれるか、ちゃんと育てていけるか、もしそうでない場合は可愛く思えるのかなど今は考えてしまい、こう考えるくらいならやはり1人っこの方が幸せなんじゃないかとか、でも娘目線で考えたらやっぱり兄弟はいた方がいいのかな?とか色々と、頭をぐるぐるしています💦

ちなみに私自身は4人兄弟の3番目なのですが家はあまりお金持ちではなかったので全部お下がりだったし真ん中だし1番親に構ってもらえない感じだったのでその分娘には欲しいものは買ってあげたいなどの気持ちが強いです。
上の方もおっしゃっていますが、私の兄弟は仲悪いわけではないですが決して良いとも言えないです💦普段連絡とか全く取り合わないですね、なので親に何かあった時にはみんなで協力とかし合えるのかな?逆に押し付け合いとかにならないかな?とか不安です😢