※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豊洲のびびり妊婦🔰
産婦人科・小児科

東京慈恵会医科大学附属病院での出産経験者いますか?無痛分娩や帝王切開の対応についての感想を教えてください。帝王切開の可能性が高いため病院選びに迷っています。

東京慈恵会医科大学附属病院で出産予定、または出産された方いらっしゃいますか?
無痛分娩、帝王切開を予定しているので、そのあたりこの病院の対応など感想をお伺いできれば嬉しいです。

現在私は頸部に筋腫があり、帝王切開の可能性が高いため、クリニックの先生から分娩は上記の病院を勧められています。
大きな病院で安心だろうと思う反面、患者さんが多くすぐ対応してくれないんじゃないか、緊急の事態があっても希望通りの出産ができるのか疑問点があります。

初めての出産で病院をどう決めたらいいのか、今日までいろいろと調べていましたが、正直分からなくなっています…
皆さんのご意見いただきたいです。

コメント

kiki

慈恵大学で出産して無いのですが、後期に妊娠糖尿病が判明計画分娩する為に地元のクリニックから昭和大学江東豊洲病院に転院しました。結果緊急帝王切開になりましたが、医師の方や助産師さん全ての方が本当によく診て下さり大学病院にして良かったと感じました。また、妊娠中は他の事で相談したら直ぐに他の科に繋いで貰えたりと大学病院ならではのメリットも有りました。更に現在子供が慈恵医大に通っていて、先月付き添い入院もしました。新橋の方ですよね?病院内はとても綺麗で最新!といった感じです。恐らく周産期センターと、小児科病棟では大きく違いがあると思いますが…正直な感想は昭和大学の方が看護師さんの対応が良かったです。慈恵でミルクをオーダーした時に何度も熱湯で届きましたし、お風呂の清掃が甘かったり、連携が取れてなくて話が通ってないな〜と感じる事が多かったです。
もしかしたら周産期は全然違うかもしれませんが💦
個人的には2人目を産む機会が有れば絶対また昭和大学が良いと思ってます。

  • kiki

    kiki

    すみません!無痛分娩も希望されてるんですね。昭和大学は初産婦の無痛分娩は行っていなかったかもしれません。
    が…個人的には帝王切開の可能性が高いのであればリスクを負う無痛分娩より計画帝王切開の方が母子共に安心かな…と思いました。
    どちらの病院も30週頃まで近くの産婦人科で検診に通って、後期から出産する病院で検診をする事ができたと思いますが、より正確な情報共有を求めたり、スクリーニング技師さんの腕前を考えると早い段階から大学病院の検診に通った方が良かったな〜と後悔してます。
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 6月17日
  • 豊洲のびびり妊婦🔰

    豊洲のびびり妊婦🔰

    たくさん丁寧に情報を聞かせていただきありがとうございます….!
    わたしは現在セミオープン提携している近くのクリニックで妊婦健診を受けており、そちらの医師さんから大学病院をお勧めされているところです。
    やはりリスクがあるなら大きい病院に行くべきですかね…
    どうしても対応面で不安が拭えず…しかし今の私の状況では筋腫の移動も可能性として少なく、9割以上帝王切開になりそうなので、大きな病院にいくことが緊急時の対応でも安心できるのかもしれませんね。

    • 6月18日
  • kiki

    kiki

    自分の場合は帝王切開なんて全くもって予測していなかったのに、、、って感じだったので、少しでもリスクが有る場合は大きな病院に越したことはないと思います!
    個人病院等の場合もしもの時、その場で救急車を要請して大きな病院に運ばれる事になりますし、もしかしたら赤ちゃんのみ運ばれて離れ離れになる可能性もあります。
    個人病院の方がエステがあったり、ご飯が美味しかったり、バースプランを叶えてくれたり…色々メリットも有りますが、母子共に健康でなければなんの意味も無いな〜!と身に持って思いました🥺
    元気に赤ちゃんと会えますようにお祈りしてます✨️

    • 6月18日