※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の男の子の言葉の遅れや理解力について、知的障がいの可能性があるかどうか相談中です。運動やコミュニケーションには問題がないが、名前や年齢を言えない状況で、病院では知的障がいの可能性が示唆されています。

3歳3ヶ月の男の子がいます🙇‍♂️
この年齢でこの状態は、ほぼ知的障がいの可能性大でしょうか?


まず言葉が遅いです。
まま、ぱぱ、など、
一生懸命なにか言っているのですが、語尾だけなどか多く何を伝えたいのか分からないことが結構あります。

例えば
『まま!ぱぱが車に乗ってるね』→『まま!ぱー、まー、て、ねー』

『大きい虫がいるね』→『っきー、し、る、ねー』
などです。


あとは、園で初めてする活動などで先生の指示が一回で分からず、個別で教えてあげてから行動するってことが多いようです。
周りを見て行動したりしてるそうです。

あと、名前、何歳は言えません…
一応、名前を呼ばれると『はい!』とは言います。

名前は分かっています。
自分のことは『くん!』と言っています。

名前はなんですか?
何歳ですか?という質問の意味を分かってないと思います...

逆に、
運動面、コミニュケーションには問題はないです。
おしっこも教えてくれたり、自分でトイレにいったりします。
服を脱いだり着たりもします。

病院では、まだ診断はできない状態でもう少し様子見だけど、診断をつけるとしたら知的障がい。と言われました💦

やっぱ3歳3ヶ月でこのレベルはそうなんですかね?😭💦

コメント

ɴᴀᴄᴏ

娘が近い月齢でいます
女の子で上がいるからかすごい喋ります
言ってることは大体理解してるつもりです
男の子って少し遅い気もします
もう少し様子みてみてもいいと思います☺️

  • まるまる

    まるまる

    うちも上の子がいますが、言葉は遅いです💦😭
    確かに園でも同じくラスの子達はとても上手にお喋りしてますよね💦😭驚かされます!
    言葉だけでなく、先生の指示も一度で通らなかったり、質問の意味を理解してなかったりするので、、
    心配すぎます😭

    • 6月15日
  • ɴᴀᴄᴏ

    ɴᴀᴄᴏ

    心配されますよね😭
    でもコミュニケーション取れるの尊敬です✨うちの子中々緊張しいので…笑

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

どうでしょうかね
上の子が3才の時ほんとにそんな感じの男の子がいました
でも今4才くらいからはペラペラ話してます!

  • まるまる

    まるまる

    少しづつ言葉は増えてきてはいるのですが、
    周りの子達の上手なお喋りを聞くと、あらためてゆっくりだなーと実感します😢

    ペラペラ話してくれたら、めっちゃ嬉しいです、、😭😭

    • 6月15日
はじめてのママリ

色とか、どっちが大きい小さいとか長い短いとか分かりますか?
そういう質問の意味も通じないようでしたら可能性はあるのかなぁと思います😔

  • まるまる

    まるまる

    色や、大きい小さいの質問をしても、??って感じです。。😭
    恐竜おっきいねー!など言ってたりしますが、たまたま言ってるだけの可能性ありますよね。
    私がよく○○大きいねー。など声掛けするので真似してるだけですよね😭💦
    病院の先生にも、
    まず大きい小さいを分かるようにしましょう!といわれています😭
    可能性はありますよね、、😭😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    気になるようだったら医師に相談して一度発達検査受けてみてもいいかもですね…!

    うちの子は3歳過ぎから自閉傾向強いって言われてて、4歳すぎてから自閉スペクトラムと診断受けてます😢
    お互い頑張って子育てしていきましょうね😭

    • 6月16日
はじめてのママリ

伝えようとする気持ちはあるのでコミュニケーションの部分はそんなに低くなさそうですよね🤔
大きい小さい、長い短いなど教えても覚えないですか?
定型の子は生活の中で覚えるようですが、うちはわざわざ教えて覚えました😓

  • まるまる

    まるまる

    おおきいちいさい、長い短いは分かりません😭ていうか、質問の意味を理解してなさそうです、、
    病院の先生にも、おおきいちいさいの練習しようと言われたのですが、なぜ知的障がいを疑われると、おおきいちいさい長い短いを聞かれるんでしょうか?😢
    知的障がいの場合、大きさや長さが一緒に見えてたりするんでしょうか?
    説明がへたくそですみません😫💦

    お子さんはなにか診断されているのですか?😫

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    知的障害の疑いだからというより、年齢毎に取得している筈のラインがあるのでそれの確認なんだと思います😓
    大きい小さいって、物の名前より漠然とした概念だから難しいんだと思います。
    2歳半〜3歳には分かっていないと検査は引っかかるかもしれませんね💦

    うちは心理士に診てもらったり医者に診てもらっていますが診断はまだなく、親としては自閉の傾向はかなりあるかなと思って見ています。
    知的はあるかどうかまだ親としても見極められないです…😵

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

個人差があるのはあるかと思いますが、、、
知的っぽさそうには思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育などには繋がっているのでしょか?

    • 6月16日
  • まるまる

    まるまる

    病院には3歳前から通っています😫
    先生にも診断をくだすとしたら、自閉症やADHDとかではなく知的障がいといわれていますが、いままだ様子見といわれています💦😭

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    大人の障がいを持たれた方と日々接しております。
    もちろん知的障害の方も!

    症状は様々ですが判断材料としては健常者との違いは
    ⭐︎うまく説明ができない
    ⭐︎理解能力が低い為、個別に噛み砕いた説明が必要
    ⭐︎いつもと違う事に適用ができない
    ⭐︎周りの空気を呼んで行動するのが苦手 等
    個人差はありますがB2レベルなら
    漢字も普通に書ける方は多く
    コミニケーション能力が無い訳ではなく
    問いに対して違った返答、又は答えれない方が多いような気がします!

    • 6月16日
  • まるまる

    まるまる

    大人の障がいを持たれてるかたと接していらっしゃるんですね🥺
    まだ知的障がいについて、詳しく調べてはないのですが
    よくB2など目にしますが、これってレベルってことですか?💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番年齢低くて高校生です😭!
    療育手帳の等級になりますが
    自治体によっては区分が異なってくるかと思います💦

    • 6月16日