※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の扱いに悩んでいます。真ん中、3人目は可愛いと感じるが、1人目に対してイライラし、愛情がうまく伝わらないことが悩みです。性格への影響や夫の愛情も心配です。

上の子可愛くない症候群に悩んでいます。

3人兄弟なのですが、真ん中が産まれてから
1人目を本当に可愛いと思えなくなっている自分がいます。

隣に座りに来たりしたら、離れたくなってしまうんです。
子どもからしたら本当に辛いだろうし、最低な気持ちだとは承知しています。
できるだけ態度には出してはいけないと思い、
なんとか頑張っているのですが、
その”頑張らないと、意識しないと、”1人目とちゃんと向き合えない自分が本当にしんどいです。

真ん中、3人目は、心からきゅーっと大好きって思えるんです。めちゃくちゃ可愛いなって思ってます。
悪いことをして怒ったときに泣いてしまったら
『あーごめんね🥲』って思ってしまって、
それ以上は怒らないし、可哀想で怒りたくなくなります。


でも、1人目は逆に泣かせに行かせるくらい怒ってしまうし、
本気でイライラして手が出る時もあります。

1人目が起きて来たとき、寝る前に、言葉で大好きだよって
伝えたり、ハグしたりしますが、すごく無理矢理している感覚なんです。

それが全て伝わっているのか、
怒ってばかりや、とよく言われます。
その言葉にすごく傷つきます。

昔の写真を見たり、動画を見たり、
上の子だけの時間を作ったりしても、
治りません😭

このままでは性格に影響させてしまう気しかしなくて怖いです。😭

主人はその分すごく愛情を与えてくれているのですが、
男の子なのでやはり母親からの愛情って大切ですよね。

私も1人目のことを心から愛したいです。😭😭😭

コメント

miimama

分かります。そーゆう時期ありました。

でも時が過ぎれば
すごく可愛く思えてきます。
余裕が無い時には辛いですが
可愛いと思えなかったです😭😭

可愛いのに可愛くないって
しんどいですよね😭😭😭

ママリ

そうですね、うちの母がそんな感じで、妹は可愛がられていましたが、私自身はすごくきつく育てられましたし、

物心ついた頃から母が嫌いでしたね。妹のことも。

なので少なくともお子さんが「怒ってばかりや」と言ってるなら、もう半分は、お母さんは僕のことが嫌いなんだ。ほかのお母さんは優しくていいな。他の兄弟がいなければよかったのに。と思い始めてるかもしれません。

無理やりだろうがなんだろうが嫌なら子供にそれを悟られてはいけないと思いますよ。