※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母が亡くなって3週間、孤独を感じて辛い。日常生活は頑張っているが、友達も減り、旦那が転勤で離れる。弱音を吐けず、辛さを感じている。

母が亡くなって3週間、色んな場面で孤独を感じて辛いです。長文です。

5月の末あたりに実母を癌で亡くしました。享年52歳、私は24歳です。
日常生活でもふと亡くなる前の弱った母を思い出し、後悔や寂しさやもう二度と会えない絶望感で日々辛いですが、子供も幼く仕事もある為できる限りいつも通り過ごしています。
父も幼い頃に離別しており、祖父母も色々あって縁を切っていて8歳上の姉と4歳上の兄しか、頼れる存在がいないこともこれから何かあった時どうしようと不安です。

また、7月から旦那がかなり遠いところに転勤で単身赴任。短くても5年は離れて暮らします。単身赴任に決めた理由は省きますが、これから娘と二人暮しです。
兄姉も子供がいて仕事もしているので頼りたい時に頼れる訳では無いです。

母が亡くなったとき、自分の友達には2人だけ報告しました。小学生から仲のいい2人で親友です。
おそらく、母が亡くなって落ち着くまでは会えないだろうと思っているのかもしれませんがココ最近毎週末に2人で遊んだストーリーが流れてきます。
2人は結婚しておらず、彼氏がいないので縁結びの神社巡りを少し前からするようになっているようで少しづつ壁を感じていました。母の生前も週末は実家に行って家事や介護をしていたし子供も小さいので私も遊びを断ることがあったのでもう前のように誘ってくれることは無いのかもと思っています。
2人で遊んでいるストーリーを見ると寂しい気持ちになるし、こんな気持ちになるなら見たくないな、と思ってしまいます。

こんな時だからこそ、くだらない話で2人と笑い合いたかったなと思ったりもして 旦那が7月から転勤だからその前に3人で会いたいと言ったら6月中は無理だと言われてしまいました。(仕方ないけど)

気づいたらどんどん友達も減っていて
大好きな、1番の味方の母もいなくて、
一緒に育児を頑張ってくれる旦那とも離ればなれで
来月から子供を1人で守らないといけないと思うと
辛くて辛くてやって行ける気がしません。

本当は誰かに弱音を吐きたいけど、
全然元気だよ!っていう姿で毎日過ごしている自分がアホみたいです。

もし、娘がいなかったら 死んで母に会いに行きたかった。

コメント

3猛獣ママ

しんどいですよね。長い間お疲れ様です。

私も、実母が癌で余命宣告されています。
日々弱っていく母を見て、孫と過ごす母を見て、お願いだからこの時間が止まって。と日々感じます。
抗がん剤の日、しんどい母を見ると何を伝えて良いのか分からないけど、楽にしてあげたいとも思ってしまう自分にもすごくしんどいです。

私も子供達がいるから頑張れます。
しんどいですよね。めちゃくちゃ分かります。

友達とも距離を感じるし。
お互いに頑張りましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    弱っていく姿を見るのも、それを支えるのも本当に辛いですよね。
    子供がいなかったら、きっともう生きる意味が分からなくなっていたと思って子供に感謝しています。

    日本のどこかに3怪獣ママさんのように、同じように頑張っている方がいると思うと何だか心強いです。
    お互いがんばりましょうね!

    • 6月16日