※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休、育休手当を受けるためには、来月から正社員やフルパートとして働き、いつから制度を利用できるか知りたいです。

今扶養内パートで働いていて、雇用保険も健康保険もありません。

もし産休、育休手当を貰いたいなら来月から正社員やフルパートとして働いて、いつなら制度利用できますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員でなくても雇用保険に加入していればだいたいは育休取れると思います。1年後から権利出てくると思うので大体最短でも半年後くらいから妊活する方が多いですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休は無理ですか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休もとれますよ!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

育休手当が出るようになるためには雇用保険は育休始まるまでに1年間は連続して入ってる必要があると思います。健康保険は出産までに入っていれば出産手当金はもらえます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、扶養内パートでも1年
    雇用保険に入っていれば育休手当貰えますか?
    出産までにって、育休みたいに最低⚪︎年とかってないですか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内では雇用保険は入れないかと… 週20時間以上とか会社によって決まっているはずです。
    出産手当金は健康保険に入っている人が対象なので出産するときに入っていればいいです。

    • 6月15日