※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

フルタイムでワンオペ家事育児の方、勉強時間の確保に悩んでいます。朝早く起きても子どもが起きてしまい、夜は22時まで家事や準備で忙しく、勉強の時間が取れません。睡眠を削ることもできず、皆さんはどうしていますか?

フルタイム、ワンオペ家事育児の方…
勉強時間っていつ取っていますか?🥲
朝早起きしたら、私がいないのに気づいて子どもも起きてきます…
子どもが起きているときは無理だし、子どもが寝静まって家事や明日の準備が全部終わるのは22時で、眠くて無理です🥲
勉強本当にしたいのに、時間が作れません。
心療内科に通っていて、睡眠時間を削るのも禁止されています。
皆さんがどうされているか、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠時間4時間でやってました!心療内科で治療が終わってからの方が良いかもですね🙆

2児のママ

勉強時間とは、ママリさんがするって事で回答すれば良いのでしょうか?

私もほとんど毎日ワンオペで家事も育児もしてます。
少し前まで11年間、義母の介護までもしてました。

色々あって、私も心療内科に通ってます。

朝は、私は子供より早くに起きるから後から皆が起きてきます。

私は午前中(8時位まで)に家事を終わらせ長男も7:40には学校におくりだします。

なので仕事に行っても帰宅してから晩御飯を作るだけだから楽ちんです。
洗濯は起きて直ぐに回すから朝8:00までには浴室に干せてるので取り込むのは翌日の朝洗濯を干す時まで取り込まないです。

だから、晩御飯を食べてから旦那が帰宅するまで起きて待ってるので、寝る時間までの間の時間で勉強してます。

参考になるか分かりませんが。

はじめてのママリ🔰

勉強時間なんて取れないです😭
うちも朝5時に起きて…とかやろうとしても子供たち察知して早起きして泣かれて無理です💦
理想は、1日1時間でもいいから本読んだり手帳開いてなにか考える時間がほしいです…