
コメント

退会ユーザー
うちはもう使ってますよ~😃
午前寝のあとと、
おひるねのあとおしっこしてなければ座らせています。
あとうんちしそうな時です。
毎回成功するわけじゃないですけどゆるーく使ってます🙌

hoshiko
うちはおまるではなくて補助便座を8ヶ月ぐらいからたまーに使ってますが、ゆる〜くしかやってないです😅
まだ便座に座らせてもなかなかタイミング分からず、3回に1回おしっこするかなってぐらいしか成功しないです💦
おむつ離れが目的ではなくトイレに行く練習ぐらいの感覚なら少しづつおまるに座らせてみてもいいと思いますよ🙆
-
ももんが🐹
補助便座というとこは大人のトイレでしてるんですか!?。
怖がりませんか!?。
トイレに行く練習ですね(*`・ω・)ゞ、オマルとどっちがいいのか...買うの迷いますね...コメントありがとうございました。- 4月6日
-
hoshiko
そうですね、トイレに補助便座を乗せてまたがせてますよ!うちは怖がる感じはないですが、嫌そうな時は泣いてますね😅
おまるは片付けが手間かなぁと思ったので、うちは補助便座にしました!- 4月6日
-
ももんが🐹
片付け...そうですよねぇ( ̄▽ ̄;)。
お薦めの補助便座ありますか!?。もうどれがいいのかわからなくなってるので( ̄▽ ̄;)。- 4月6日
-
hoshiko
おまるは部屋に置けて便利ですが、ウンチしたら片付けなきゃいけないし、おしっこでも洗い流さないと不衛生なので使う頻度によっては手間かなぁと思います。
西松屋とかにあるようなハンドル付きの補助便座だと長く使えるし、ハンドルがある方が力を入れられるので使いやすいと思いますよ‼️- 4月6日
-
ももんが🐹
使う頻度ですね。うちの子はよく食べるので、頻度多い気がします( ̄▽ ̄;)。
ハンドル付きの補助便座見に行ってみます、ありがとうございました。- 4月6日

もりりん
最近買いました( ^ω^ )
まだ服着せたまま、座ることに慣らしている段階です。
オムツに慣れれば慣れるほど大変みたいなんで、もっと早くからしておけば良かったかな〜?と思っています(^_^;)
-
ももんが🐹
まずは服着せたまま、座ることに慣れさせたらいいんですね!。コメントありがとうございました。
- 4月6日

なち
二歳5ヶ月の息子が居ます。
最初から補助便座でやりました。
始めたのは二歳ぐらいからです。言葉がなんとなく話せるようになってきたので座らせました。
ももんがさんがまだ早いとおもうのであればやらなくていいと思いますよ(^^)
-
ももんが🐹
言葉がなんとなく話せるようにとはどんな言葉ですか!?。
私の両親は赤ちゃんがオムツをかなり嫌がるので、オマルに座らせる訓練始めた方がいいと言ってました。- 4月6日
-
なち
これとかママとかをはっきり言えないような感じの時ですかね。二歳なった時ぐらいに始めましたがいまだにオムツはとれてません笑
- 4月6日
-
ももんが🐹
オムツをとる訓練...難しそうですね( ω-、)。
三歳になる姪もまだとれてないです。
コメントありがとうございました。- 4月6日

まままり
無駄に早く始めると長引くイメージです(笑)
せめて歩けるようになってからでもいいかなと思いました(^^;)うちの子はトイトレ1歳8ヶ月スタートで1歳10ヶ月で外れました。結局膀胱の発達の兼ね合いもありますからね(*_*)
-
ももんが🐹
膀胱の発達の兼ね合いもあるんですね、知りませんでした、コメントありがとうございました。
- 4月6日
ももんが🐹
えっ(; Д)゚ ゚もう使ってるんですか!?。
うちはよく離乳食の最中に踏ん張り始めるんです( ̄▽ ̄;)。
そこから急いで服を脱がしてオムツ取って、オマルに座らせたら、踏ん張るの止めてしまいそうで...。
サッサッと一連の流れ済ませてオマルに座ってくれますか!?。
退会ユーザー
日中のみ布オムツなので、1回分でもおまるでしてくれたら、洗濯とかも減るし、いいかなーってぐらいなのでゆるーくですよ☺💓
離乳食の最中のときは、無理して座らせなくてもいいと思います🙋
バタバタすると大変だし、お母さんが無理なく続けることが大事だと思うので
まずは1日2回でいいので、寝て起きたタイミングで座らせることから始めるといいかなと思いますよ〜💓
うちの子は💩のときは動き止まるので、なんとなくタイミングみて座らせてますよ☺でも毎回じゃないし、忙しいときはできないときもあります😅
ちなみに、保育士をしてるのですが、保育園では10ヶ月くらいから座らせていました!そのくらいから座らせていたら、わりと保育園の子たちはオムツ取れるの早かったです✨
ももんが🐹
具体的に教えて頂き、ありがとうございました。
日中のみ布オムツ!いいですね!うちも検討してみます。
ちなみにオマルはどんなオマルを使ってますか!?。
退会ユーザー
うちは、親戚からおさがりしてもらったリッチェルのハローキティのおまるです。
おまるとしても、補助便座としても、ステップ台にもなるというものです!
いまは、座らせるのに支えがいること、トイレが寒いので部屋におまる置いてますが
もうすこし大きくなったら補助便座にするつもりです🙋💓
ももんが🐹
オマルとしても補助便座としても使えるのもあるんですね(; Д)゚ ゚!。
やはり買う前に色々見てからの方がいいですね、教えて頂きありがとうございました。