※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母は親切だけど性格が合わず、嫌いになりつつあります。昨年の入院時、主人が退院のお迎えをせず、その些細なことが積み重なっています。

親切だけど好きになれない義母がいます。

実母は1人目出産後に亡くなり、2人目の出産の時は義母が手伝いにきてくれました。

家事をしたり子守をしたり助かりました。

子どもたちが体調崩して休む時は、私が仕事を休まないで済むように見にきてくれます。

ありがたい存在なのですが、性格の違いなんでしょうけど仲良くはなれないし、あんまり好きになれません。

決定的になったのは、私が昨年入院して退院する時のお迎えでした。

主人が仕事を休めず、私の退院の付き添いをお願いしたのですが、会計だけして帰ってました…。

歩くのもしんどい、帰りはなんとかタクシーで帰る状況で。

そういう些細な積み重ねがあり、合わない→嫌いになりつつあります。

嫁と姑、そんなものでしょうか?

コメント

おとこのこおんなのこまま

うちは義母も実母も手伝ってくれたことがないので、手伝ってくれる人がいるのは羨ましいと思いました。

しかし、会計だけして帰っていくのは何のために来たの?って思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがたいな…とは思うんです。ただ、義母が亡くなっても涙は出ないかな、、と思ってます。
    会計だけして帰るって変ですよね?入院の荷物とかそれなりにあるのに。夫に話すと「言わなきゃわからない人だから。」と返ってきましたが、退院のお迎えで会計だけして帰るって意味わからないですよね。

    • 6月15日
きゅう

他人ですし、好きになれないに決まってますよ。
会計だけして帰るって
何しにきたんですかね?

私もこどもの病気で
付き添いしてもらったことありますが
子どもの前ではニコニコしてますが
2人のときになると
来たくない、忙しいだの言われて
もう二度と頼まないわって思いました、、、
2人きりになると
文句言ってくるんでタチ悪いです。


上手く行ってる人の方が少ないし
会わない!って人も多いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまく行ってる人の方が少ない、それで良いんだと思えました😭
    文句言われるのも嫌ですよね💧うちは文句は言わないけど、なんかズレてるんですよね…。退院の時は、会計だけなら私でもできるわ!って思いました💧前々から違和感はありましたが、その出来事が決定打になりました💧

    • 6月15日
れい

その程度の付き合い方でいいんじゃないですか?
個人的にはやはり会計だけで……ってのははぁ??と思うけど、それ以外ではいざ!と言う時お世話になれるんですし、所詮他人です。うちの義母も距離ありますよ。会えば仲良く話しますけど。2人目妊娠出産時思うことたくさんありました。旦那もママリさんのとこと同じく「言わなきゃわからない人」とか「気を使いすぎてから回ってるから言わないと」とか言いますけどね💦
結局自分の母の悪口言いたくないんですよ。旦那って。

なので、もう適度な距離で今の感じでいいと思いますよ。ちなみに私も義母亡くなったら泣かないでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。スパッと割り切れました😅
    合う人合わない人がいる中で家族になってしまっただけで、そういうものなんだと思うしかないですね。。
    病院の会計の件は、もはや常識がないのかなと思います💧

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちも義母のこと生理的に無理になりつつ、あります。
出産する前は嫌いではなかったのですが、子供ができて子育ての相談しているうちに距離が近くなり、ラインくるだけで憂鬱になります。
先日、子供を幼稚園に預けている平日のランチに誘われて(本音は家でゆっくりしたいので行きたくなかった)仕方なく行ったらお会計を割り勘と言われ、幻滅してしまいました。
適度な距離感を保ったほうがいいことを学びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり嫁姑は相容れないものなんだと思います。。
    価値観違うのに否応なく家族になってしまったのだから仕方ないですね。距離を保ちながら関わろうと思います。

    • 6月16日