※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロ
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝と授乳回数について悩んでいます。日中は抱っこでしか寝ない状況で、授乳とのバランスが気になっています。抱っこ紐で寝かせてもいいか、授乳回数が少なくなるのは問題ないか不安です。日中のねんねタイムを親がコントロールするべきか、子どものペースに合わせるべきか迷っています。

もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんのお昼寝と授乳回数について

あと数日で2ヶ月になるのですが、日中は基本抱っこでないと寝れません。。。
グズり始めたり、そろそろグズりそうだなと思ったら抱っこ紐に入れて寝かせてます。
抱っこ紐のままだと2.3時間(下手するともっと寝るかも)寝るのですが、授乳時間の関係で1.5~2時間くらいで起こしてます。
日中の寝る時間や授乳のタイミングをこちらでコントロールしている感じがして最近モヤモヤしています😭
いわゆる、子どもを見ないで数字(時間)を見ている育児なのかなとか、、。
抱っこ紐で寝たら本人が起きるまで寝かせておいていいのでしょうか?
そうすると授乳回数が少ないと6回とかになりそうなのですが問題無いですかね?😭
日中は大体朝寝1.5~2時間、昼寝2~2.5時間 夕寝1時間くらい寝かせてます。。。
夜はまだまとまって寝てくれず大体2~3時間おきに起きてきます😭
これも日中寝させずのせいなのかなと思うと日中恐くてこれ以上連続で寝させられません😢

皆さん日中のねんねタイムは親の方である程度コントロールしてますか?それとも子どものペースにさせてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

不安な毎日の中、小さな赤ちゃんを一生懸命守って育てていらっしゃいますね!
赤ちゃんのことを思って過ごされてて、とても頑張っていらっしゃると思います。。!

毎日抱っこでねんね、大変でしたね😌
きっとお母さんが楽とかいいと思う方で大丈夫だと思います☺️
時間を見ていることも赤ちゃんのことを思ってですし、授乳回数が6回になっても大丈夫だと思います!
うちも2ヶ月の時は6回の日もあれば9回の日もありました(9回とかの日は泣き止まなくて授乳した方が楽だなと思ってあげてました)

ねんねもまだその時期は昼夜のリズムがまだついていないと思うのでどうしても夜2~3時間で全然起きちゃいます。。!
昼寝かせてもそう出なくても起きる時は起きるなと思い昼寝は制限なく寝かせてました。
ただ、お母さんにとっては睡眠不足はストレスになりますよね。、
頼れる人がいれば頼って寝てくださいね。!
お母さんが頑張りすぎないことが一番かなと思います☺️

  • クロ

    クロ

    ありがとうございます😭
    コメント読んでたら涙出てきちゃいました😢
    お優しいお言葉ありがとうございます。
    夜寝不足の分、子どもと一緒に日中寝てるんですが抱っこしながらの仮眠なのであまり身体も休まらず、、。
    ただあまり難しく考え過ぎず自分のやりやすいようにやってみます!!
    ありがとうございました😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も低月齢の娘と過ごす毎日は不安だったのを思い返しました
    抱っこの癖もついててもいいし、クロさんがしんどければ置いてねんね出来るように特訓されてもいいですし、いい方をしてくださいね☺️
    お住まいの地域の産後ケアもぜひ利用なさって下さいね!私は使ってよかったです!
    同じ新米ママとして応援してます👏
    (お忙しいと思うのでお返事不要です)

    • 6月15日
まむまむ(25)

もうすぐ2ヶ月なら3時間〜5時間くらいはぐずらなければ授乳しなくても問題ないですし寝てるのであれば無理に起こす必要は無いと思います!!
今抱っこで寝かすともしかしたらクセになって今後も抱っこ紐での昼寝が定着してしまいお母さんが大変になるかもしれないです🥲
バウンサーなどのゆれを利用して昼寝さしてみるのもありかもしれないですね!

体重がしっかり増えてれば授乳回数もそんなに気にすることないと思います!
私も毎回適当ですし、飲みたい時に飲ませて寝かせてます!^_^

  • クロ

    クロ

    ありがとうございます!!
    もう既に抱っこ紐でのお昼寝は癖になってるようです😭
    機嫌が良い時はバウンサーで1時間くらい遊んでくれるんですがそのまま寝る事無く、抱っこをせがんできます😢
    体重はしっかり増えてる(もはや増えすぎてる)ので授乳回数に囚われずにやってみようと思います!!
    ありがとうございます!!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。うちももうすぐ2ヶ月になる娘がいますが本人が寝てるなら寝かしてます。昼間は3時間から4時間寝ます。夜も5時間最近寝るようになってきました。

  • クロ

    クロ

    3.4時間寝かせてるんですね!!同じ月齢のお母さんのお話は本当に参考になります😭ありがとうございます!
    それに夜5時間も寝てくれるなんて羨ましいかぎりです😂

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミなので夜は結構寝てくれますね😌心配なこととかあったら予防接種行く時に小児科の先生に聞いたりしてもいいと思います!あと3.4ヶ月検診の時に聞いたりしてみるのもいいかもです🙂‍↕️

    • 6月15日
  • クロ

    クロ

    ありがとうございます!
    今週末ちょうど予防接種なので気になる事をメモしておいて聞いて見るようにします!
    アドバイスありがとうございました!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

もう起きるまで寝かせていいと思いますよー!!まだまだ寝たい時に寝る時期だと思います😊
うちの子も活動時間とか意識して寝かしつけしてましたよ!今もよく寝て生活リズム整っているし、特に問題ないですよー!

  • クロ

    クロ

    ありがとうございます!
    活動時間意識してらっしゃってたんですね🥹
    生活リズム整ってるの羨ましいです😂
    まだ気が早いかもしれませんが、早く生活リズムが整うように頑張ります!!

    • 6月15日
まま

今3ヶ月の赤ちゃんがいます!
私は寝る時間も授乳の時間もめちゃくちゃコントロールしてます🤣

  • クロ

    クロ

    スゴいですね🥹
    ちなみに寝かしつけはどのようにされてらっしゃいますか?

    • 6月15日
  • まま

    まま

    夜長めに寝るので日中でミルクの回数稼ぎたくて、寝てても3〜4時間経ったら飲んでほしくて起こしてます🥹
    活動時間や仕草を見て眠くなってきたかなってなったら寝床に入れてトントンしたりなでなでしたりって感じです!

    • 6月15日
  • クロ

    クロ

    寝床でトントン、なでなでで寝てくれるんですね!!
    ウチの子は抱っこから下ろした瞬間からギャン泣きでトントン・なでなでで寝てくれるイメージ無いです😭
    練習すれば寝れるようになるのかなぁ。
    余裕ある時にやってみます!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんによると思いますが、うちの息子も新生児のときは抱っこ、置いたら起きるの繰り返しでしんどかったです。お昼寝もほぼせず。。。新生児って寝るもんじゃないの!?ってなってました。
体重の増えが問題なければ生活リズムつけてみたり、大人の都合で多少コントロールはありかなと思います😊

1ヶ月過ぎてほぼミルク状態になりこれも親都合です。乳首痛いから搾乳、それを温めてやって更にミルク→オムツ替え→寝かせる→次の授乳が辛くて、サボってミルクメインにしてたら勝手にミルクになりました😂
そして寝不足が辛かったので、授乳クッションに置いて固定してあげると包まれている感じになり落ち着くと言われそれを試すも1週間程しか効かず🥲

そこからもう抱っこの寝かしつけはホンマに寝ないときだけ!と決めて夜な夜な置いてトントンして寝かしつけする練習しました。
2〰3時間かかりましたが、たまに抱っこもあり、あとおしゃぶりもつかっていたのでそれも活用しなんとか寝てくれるようになり、寝かしつけ時間も長くて1時間、早ければ15分になりました。
そうかと思えば1〜2ヶ月すると突然そのやり方で寝なくなり、抱っこで寝かしつけ、置いてモソモソするのをトントンしたら寝るようになり。。試行錯誤しながら寝かしつけ方法変えています。
そうかと思えば夜泣き始まると抱っこでとか、横に一緒になってコロンしてトントンしたり、どっか触れたりして寝かしつけしたりとその時々によって変わります。
因みにホワイトノイズはやってないし、家の構造上真っ暗にするのもできなかったので、なんとかできる範囲であの手この手で試しての繰り返しです。
今後出かけるとかもあるし、多少は大人都合でいけるようにしても問題ないし、お母さんがすこしでも楽になるならありだと思います。
我が家は小さい時からスパルタです😂