※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちかる
お仕事

10年近く事務職で働いていたが、転職後派遣で働いていたが契約が終了。保育園卒園まで半年あり、次の職場を探すが不安。どうすればいいか。

前職は、事務系の職種で派遣から直雇用の契約社員になり10年近く働いていました。育休明け、元々居た部署では一緒に働いた人達は全員辞めていて、新しい途中入社の上司からは「業務内容が近いから…」と別の部署へ異動させられ、数年もしないうちに顧客対応(他部署ミスのフォロー対応の架電など)に業務が移り変わっていって、しばらく我慢していましたが元の部署への異動もかなわず、精神的なものもあり体調もよくなくなり転職。やりたい職種で探した結果、派遣でしか見つからず…保育園に預けていたため、派遣で妥協し転職。それから1年後、派遣先が赤字が続いているため、わたしの派遣会社との契約更新は3ヶ月後で終了と。
契約満了月から保育園卒園まであと半年あり、このまま仕事なくなると保育園を退園しないといけなくなるので何とかしたいのですが…
どう動くのがベストなのでしょうか
今のうちから長く働けそうな職場をみつけようと思いますが、見つかるかもわからない。不安。
見つかっても、満了前に辞めます。として良いものなのか。
小学校上がったら最初どのような感じなのかもわからず



元々、転職したからこうなったんだし
派遣ならこういう結果になって仕方がない
自業自得だとはわかっています。


コメント

ママリ

私なら保育園退園は避けたいので
とりあえず、転職活動しながらフルタイムのパートで仕事します。
今も実際、パートしながら転職活動中です😅

小学校入学後は最初の何日かは登下校を一緒にしてました。
新1年生は最初の何日間は慣らし保育みたいな感じで早帰りです💡
うちは学童利用しているので早帰りが終了してからは
学校後はそのまま学童行くので学童へお迎えに行きます😊

  • もちかる

    もちかる

    アドバイスありがとうございます。同じくママで転職活動をされているとのこと。私も頑張らないといけないなと思いました。入学されて最初は登下校を一緒にされてたんですね。私の身近な方も初めは登下校一緒にしていたと聞きました。
    やはり学童を使用してとなりますよね。
    ちなみにフルタイムは休憩含む9時間でしょうか。やはりフルタイムの方が見つかりやすいですよね。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ


    グッドアンサーありがとうございます😊
    返信が遅くなりすみません。

    派遣の契約終了、保育園退園の危機等々焦りますよね💦
    私は毎日のように求人アプリと睨めっこしてます👀

    学童利用です!
    休憩含む9時間勤務してます。
    私は稼ぎたいのでなるべく9時間勤務できる所で働いてますよ💡
    フルタイムの方が見つかりやすいんですが
    勤務時間と時給が希望通りにいくところを探すのが私は苦労しました😅

    • 6月15日
  • もちかる

    もちかる

    きっとお子さんの事でバタバタされているところ返信くださり本当にありがとうございます。とても参考になります。やはり9時間勤務が少しでも確率があがりますよね…  ママリさんを見習い、私も求人を毎日みて、色々と話を聞くなどしてみます。動かなくては何も変わりませんよね。

    • 6月15日