※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カントリー
家族・旦那

同居中に義母が花火大会で親戚を招待し、病気の息子のことを考慮せずに家に入れようとした経験について相談。今後の対応に悩んでいる。

2世帯同居の方で、子どもが体調不良の時でも旦那の親戚を家に呼びたいと思いますが?

約2年前、息子が生まれて1ヶ月ちょっとで義母との同居が始まりました。

一階が義母、二階が私達夫婦と息子の生活スペースで、玄関とお風呂を共有しています。

その翌年の夏7月と9月に近隣で花火大会があり、二階のベランダから見えるからという理由で、義母が夫を通して私にその花火を見せたいから近所に住んでいる親戚たちを招待したいと言ってきたのです。
二階のほうがよく見えますが、実際には一階からも見えます。
どうしても未だにその心理が理解できません。

6月から私が仕事復帰し、9月頃まで頻繁に息子の病院通いでした。

それと、花火大会の日はヘルパンギーナ真っ只中で、息子は流動食しか食べられない状態なのも夫も義母も知っていましたし、それ以前にRSウィルスやその他の感染症にもなり、私は完全に看病疲れでした。

なんとか拒否し、招待は諦めてもらいましたが、花火大会当日親戚の数名がうちの近隣で花火を観に来て、近くまできていると義母にラインをしてきて、義母がそのラインが来たことを私に報告してきたのです。


私には近くまできたから、家にいれてほしいアピールに聞こえ、さらに怒りはピークでした。

全く息子と私への配慮が感じられず、同居が始まって以来最大のイライラでした!

そのような経験はございますか??

現在熱りは冷めましたが、今後のことを考えると、一度は招待しておいたほうが、次回から自分たちの友人や息子の友達も呼びやすくなるのかなと思うと、今年の花火大会はどうしようか迷います。。


どうしたらいいでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

同居じゃないのでそのような体験はありませんが…

・親戚が大人だけ(子供だとうつりそうでこわいから)
・親戚が花火をみるスペース以外に子供と寝てれるスペース(寝室とか)がある

この2点が満たされれば、別に親戚を呼ぶのもいいと思います。
ただ呼びたくないって人の方が多いでしょうしおかしくはないとおもいます。

一度招待した方が今後呼びやすい、という気持ちはよくわかりませんでした🤔

ママリ

それはイライラしかありません💦
自分勝手すぎます😠図々しいです。

めちゃくちゃイライラして当然です!

だいたい2階から見るのもあり得ません。2世帯にしたのなら1階の義母スペースで見てもらいましょう。その為の2世帯です。

看病真っ只中、大変でしたね😭お疲れ様です。
私も同居なのでお気持ちお察しいたします。2世帯でも大変ですよね。

招待は各自移住スペースでいいと思います!今後からそうしたいと伝えて全然問題ないかなと😌

  • カントリー

    カントリー

    共感して頂きましてありがとうございます!
    イライラを通り越して、気が狂いそうでした(笑)
    家を建てる時に、あえて花火が見える位置にベランダを作ったんです。でも、それは親戚なんかを招待するためじゃなく私達が楽しむためのものなのに。。
    今後も各々にします!!
    ちなみに、ママリさんは共有部分はありますか?

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    それはそうなりますよね💦配慮がなさすぎます。ただでさえ、小さい子いて大変なのに風邪の時にお邪魔するなんて空気読まなすぎです😅
    家は新築なんですか?


    うちは完全二世帯です。でも義姉とか遊びにきていろいろ強要されてイライラですし、肩身狭いです😅完全に分かれても全然思うようじゃありません。

    • 6月16日
  • カントリー

    カントリー

    ママリさんも大変ですね💦
    同居を機に、夫の実家を建て直ししました。
    夫は一人っ子なので、ママリさんのような事はありませんが、近隣に夫の親戚が大勢いるので、たまに面倒にはなりますね(笑)

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!うちと似てますね✨

    親戚まで絡むと厄介ですよね💦
    義母だけでも悩ましいのに兄弟や親戚まで悩みが絶えなくなりますよね。
    同居大変ですよね。毎日の小さな積み重ねが爆発に繋がります。お互いムリしすぎず、いい嫁を演じすぎず程々に行きましょー😌

    • 6月16日
  • カントリー

    カントリー

    ママリさん、残念ながら同居は嫁にメリットはないですもんね(笑)
    完全分離にすれば良かったと後悔するときもありますが、それでもストレスはなくなるわけじゃないんですね✨
    この運命を受け入れるしかないです。。
    お互い自分を大切にしていきましょ!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    育児助けてもらえるかもですが、自分の親のようにはとてもなりませんよね💦本音もなかなか言えないですし、よほどでないと難しいですよね。

    本当にそう思います💦完全分離は分離で悩みは絶えなそうですね😅遠くに住むしかないですね😅

    • 6月16日
  • カントリー

    カントリー

    まさにです! 自分の親のありがたみをひしひしと感じます!
    私は基本的に放っておいてほしいタイプですが、義母はそれができない人なので大変です💦
    でも、同居を理由に自分がしたい子育てかできなくなるのは悲しいので、子どもに関することは妥協しない強いメンタルも必要だと思いますね✨

    • 6月16日