※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

出産後2ヶ月で時々悲しくなる女性が、旦那の言動に対して不満を感じています。洗濯物を頼んだ際の旦那の反応や、自分のやりたいことをする時間が許されないことに悲しみを覚えています。ホルモンバランスの影響で言い返せず、旦那に自分の状態を理解してもらえないことに困っています。

出産してから2ヶ月が過ぎたばかりです。
あまりなかったのですがたまに涙が出るくらい悲しくなる時があります。

旦那が自分の作業服を洗い干す時に
乾いたやつ持ってきてとお願いしたら
持ってきてくれたけど、そこらへんに散らかしっぱなしで乾いていないやつまで持ってきました。
それに対してお礼を言いました。
私は普通に畳んで乾いていないのは干し直してきました。
そしてやりたい事をしてからお風呂に入ってくるねと言ったら『何やってんの?早く入れば?そんなのお風呂から上がってからやったらダメなの?』とゲームをしながら言われました。
妹と暮らしているので妹と好きなアニメのグッズを開封していました。5分くらいです。

洗濯畳んだり何かするのも、自分がやりたいって思ったタイミングでやることも許されないの?
自分はゲームしてるのにって思うと悲しくなってきました。
いつもは言い返すのにホルモンバランスのせいなのでしょうか?
旦那にまだ完治してないと伝えたいのに
旦那は完全に治ったと思っていてどうして良いか分かりません

コメント

るーーーーー

自分の服をやってもらってる側なのにその言い方はないですよね。
もうその場で泣くのが1番効果的だと思います。
私も妊娠中、産後よく泣いてました。
旦那の目の前で泣いてしまったこともあります。それまで泣くことがなかったため凄く心配してました笑
目の前で泣いてみてはどうでしょうか??

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!!
    やってみます!!

    • 8月2日
いちご

わかります、わかります🥲
悲しい気持ちとイラっとする気持ちと、いつもなら流せることも産後は無理なんです。半年過ぎて落ち着いた気がします。
男性は情報としては知っていても、こちらが普通に生活しているといつも通りになるんですよね。こちらはいつも通りじゃないので、引っかかるんですよね。
溜めると爆発します💥私も産後何度か爆発して号泣しました😭
冷静な時に伝えたいけどできないんですよね。今だけです💡
旦那さんに言う時は、産後半年はメンタルバランス戻ってないから、本当の私じゃない‼️からいつもよりイライラぶつけるかもしれない、と冷静な時に伝えたら良いかもしれないです😊
そして、悲しい時は旦那さんに当たるわけではなくて、悲しさを伝えたら良いと思います😌いつもは泣かないのにこういうことでも泣いちゃうメンタルなのか、と分かってもらうのが良いかもしれません😌

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!!
    普通に生活してるから治ったって思っているんですよね💦
    やってみます!

    • 8月2日