※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

仕事後、17:30頃帰宅。お風呂・食事・寝かしつけに時間を割いているが、時間が遅いため見直したい。お風呂時間を短縮し、子供との遊び時間を増やしたい。

仕事終わったあと、寝かしつけまで一人でされている方、大体のスケジュール教えてください✨

年少から年長のお子さんがいて、夜17:30〜18:30くらいに帰宅する方で、その後の寝かしつけまで自分一人でしている方、大体の時間スケジュールを教えてください😭✨

現在
18:15帰宅
18:15〜19:00 お風呂ためながら食器洗濯物片付け
19:00〜19:50 お風呂入り、子供の保湿、髪乾かす
19:50〜20:30 ごはん作り
20:30食事

ごはんが遅すぎるのと、寝る時間が遅いので、見直したいです😭
仕事前より少し早く帰れる可能性(17:30頃帰宅できるかも?)がでてきたので、17:30〜にさせていただきました😊

参考にさせてください🙇🏻‍♂️

ちなみに、自分の髪乾かす余裕がなく、子供がごはん食べてる最中が、寝かしつけ後に乾かしてる感じです。
お風呂時間長いなぁと思ってるのですが、あがった後、一緒に遊ぶ時間がないので、お風呂の中でお風呂入りながら子供と遊んでしまってました。

コメント

(^ω^;);););)

素晴らしいですね🥹🥹
ホントにお疲れ様です✨️

私の場合ボケーッとしてる時間が多いので寝るのも遅くなります🥲

こんな人もいるのね、程度に見ていただければと思います🤣

18:20帰宅
18:20~19:00 ボケーッとする
19:00~19:30 ご飯作る
19:30 お風呂
20:00 ご飯
~21:30ボケーッとしてから寝室に行きます🤣

お風呂で遊ぶの分かります🤣
上がってから遊ぶ元気もないし褒めてあげたりする余裕もないので
お風呂タイムでよく頑張ったねー!偉いよほんとにって褒めたりしています☺️

3人いるので洗ってる間にお湯を少し貯めて 私が洗ってる間は3人で遊んでます😂

ママりん

18:15帰宅、ご飯作り、子どもは自由遊び
18:45夕ご飯
19:15片づけ、子どもはワーク
20:00お風呂
20:30子供と遊ぶ、絵本
21:00寝室へ って感じです😊

tama

18:15 帰宅、私はご飯の支度、子どもたちはゲームやタブレット(30分タイマー)
18:45 タイマー切れて「ご飯まだ?」ってなるので、夜ご飯の支度は30分を目安に
19:15 食べ終わって遊んだりドリルしたり、私は子どもの相手をしたり片付けたり
20:00 お風呂、歯磨き
21:00 就寝

って感じです!何だかんだダラダラしてしまってお風呂が20:30とかになったりしますが、21:30ぐらいまでには寝てます😊

mama

18時帰宅
↓ごはん作ったり(基本的にはもう帰宅時にはごはん出来てるように用意してます)、お皿に盛ったり、手洗ったりなど
18時20分~晩御飯
19時~お風呂
20時お布団

晩御飯をサッと食べたら遊べるけど、ダラダラ食べしてたら遊べないしデザートもなしって感じですね😅

現在は年長で下の子の時短で
17時30分帰宅
17時45分~ごはん
18時30分~お風呂
19時先に下の子の寝室に置いてくる(セルフ寝んね)
19時40分まで上の子は自由時間
19時45分就寝
ってかんじです!


ごはんは、基本的には自動調理機とかチンで済むように準備してるので帰宅時にはある程度出来てるようにしてます!

♡♡

18時 帰宅
18時20分 夕飯準備
18時30分 子供5人は先に夕飯、保育園や学校の荷物を片付けて終わったら自分のご飯
19時半 子供達5人とお風呂
20時半頃 お風呂出て寝る準備
21時〜 寝かしつけ

です!🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

18:40〜19:00帰宅
〜19:00お風呂掃除、ご飯準備、洗濯機回す
19:30〜20:10ご飯
20:10〜21:00お風呂、保湿、髪の毛乾かす、歯磨き
21:00〜21:30遊ぶ
21:30〜寝かしつけ

だいたいこんな感じだと思います!