※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中のママが、娘がひとり遊びすることに不安を感じています。娘は後追いせずに遊ぶことが多く、家事をしながら見守っています。自分の対応が適切か心配しています。

ひとり遊びについて
私の要領が悪いのでしょうか…
今は育休中で家で家事などやってるのですがその時娘はずっとひとりで遊んでくれてます💦
むしろ私が遊びに入ってもボール遊びなどに集中するとまたひとりで遊び始めます😅
絵本など読んでてもおもちゃのほうが好きなのか1度読み終わるとちょっとイヤイヤしておもちゃかハンガーで遊びます(ハンガー大好きです笑)
よく9ヶ月頃は後追いがすごいなど見掛けますが、夕方頃になると私が離れると少しグズりますが基本後追いしないで遊んでます。
このままで大丈夫か不安です…いい子なのですがひとり遊びの天才なのか、それとももっと世のママ達は時間かけて遊んでるの??
娘がひとり遊びしてる時は家事をやりながらアマプラなど見てて、まんまーとこちらを見て呼んでる時は手を止めて一緒に遊んだりしてます。
正解は無いと思いますがこんな感じで大丈夫なのでしょうか😢
テレビは夕方にご飯の準備などする時にグズったら流してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が全く後追いしない子でした☺️
セルフネンネだし、1人遊びも上手でしたが、基本たくさん遊んでいました。
私が一緒に遊びたかったので😆

なんとなーく遊んでるなっていう時は声かけるし一緒に遊ぶ。でも、すっごく集中する時があってその時はそっと見守っていました。
今は言葉のインプットをしている時期だろうと思っていたのでたくさん語りかけもしていました。

ママリさんがしんどくないのであれば、家事しながらでも声かけしてあげるといいと思います。
ただ、ママリさんにもリフレッシュタイムは必要だと思いますので、できる範囲でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子は一緒に遊ぶていうより側で遊んでいるのを見といてほしいタイプの子供でした🥹
今も手を出すと集中力なくなって違う事しますよ🥺
すごい事して見てほしい時にママと呼ぶのはちゃんと見てくれるからなのかと思います😊
正直今もお友達と仲良く遊んでるかというとNOですしね(笑)
1人遊びの方が好きなんだと思います😳
寂しい思いさせているのかなとか悩んだことありますがこの子はこーいう子なんだと思って一緒に遊ぶ時は遊ぶようにしてます🥹