※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rooo
お仕事

産休前に希望退職の募集があり、保育園の問題や将来の転職を考えて悩んでいます。アドバイスをお願いします。

あと1ヶ月で産休に入るのですが業績不審による希望退職募集がはじまり、数日後に説明の面談です。どうなるか分からないし、つぶやきです。

7月から産休、8月出産予定です。
希望退職のスケジュールは6月回答9月退職の様です。
上乗せがされるので金銭的には嬉しいですが、子供(ひとり目、これから生まれる子)の保育園をやめたり、新しく園に入れない問題があります。

こんな状態の会社なのでいつか転職したいですが、産後まもなくでは体力、時間の余裕無く厳しいと思います。

色々考えていたらメンタルがつらくなってきました。

なにかご意見やアドバイス等コメント頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

退職はしないとダメですか?

  • Rooo

    Rooo

    希望退職なので強制ではありません…

    • 6月15日
mama

私なら絶対退職しないです!
上乗せあるっていっても、育休手当て産休手当てがある場合それももらえなくなる場合もありますし、上の子は退園もしくは幼稚園になった場合二人目の保活も厳しいですし…

育休をいつまでとるつもりなのかでかわりますが、転職は二人目の保育園入れて一度復帰してからにします!保育園決まってないのに転職先探すのも大変だと思うので…

  • Rooo

    Rooo

    子供が1歳になる迄育休予定でした。手当と比較して上乗せのほうが得ではあります。でも仰るとおり保育園が1番問題です…

    • 6月15日
  • mama

    mama

    上のお子さんいらっしゃらないとか、もともとこどもたちは幼稚園にいれるつもりとかであったなら上乗せで退職でいいかもなんですが、やはり保活問題は点数が一番なので、、、

    それにもしかしたら、復帰した頃に、第二次早期退職募集などあるかもしれないので、、そしたら手当てももらえて上乗せももらえるかもしれないですし…😂

    • 6月15日
  • Rooo

    Rooo

    その通りで、復職後にやってくれたら良かったのですが😭やはりここで退職は無しですよね…。

    9月までは産休の手当、その後は失業手当になる予定で、退職なら更に上乗せありますが。

    上の子が幼稚園に移ったら、転職先も時短でないと厳しそう。
    でもフルタイムでしか求人見つからなさそうです。

    • 6月15日