※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

日々のモラハラと優しさのギャップに悩む女性が、離婚を考えています。旦那は円満だと思っているが、モラハラで傷ついており、感謝と複雑な気持ちが交錯しています。

日々の些細な一言でモラハラ、
月に一度、怒鳴り声をあげてモラハラされてます。

ですが優しい時もある。

昨日はかなり優しく、
家族での外食する日は何食べたい?ってみんなの意見が出るのですが、私の食べたいものは何年も採用されていないのに
昨日は珍しくいいよって言われました。
また買い物時も率先して荷物持ってくれて、レジになると向こう側にいるね、と清算済みのカゴをサッと運んでくれたり
ごはんも美味しい美味しい、外で食べるより美味い、味覚が良いからなんだね、とか
時短料理のテレビを見てて、「雑だなー、〇〇(私)の方が丁寧だな」とか
コンビニに行けば、スイーツ買ってきたよ!◎とか、

こんな優しさ、私が離婚を決めてしまう前から
日々あれば良かったのに……

と思いました。
旦那は円満だと思っていますが、
私は先月の強いモラハラから離婚を決意し
計画しています。

毎日体を痛めて仕事してきてくれるのは
とても感謝しています。私も時短パートですが
子供たちと過ごす時間を持ててるのは旦那のおかげとも
思っていますが、10年間されてきたモラハラへの傷が深くて
感謝してるな〜とか今は優しいしこのままの状態を続ければ結婚生活もできなくないな、と思っても
語尾にはやっぱり…とかでも…と考えてしまいます。

コメント

がーこ

優しいときもあるんでしょうけど、それちょっと怖いなと思いました。
読んでいてDVする人が異様に優しくなる時みたいな印象を持ちました💦
計画中とのことで、実行に移すまでに旦那さんが改心して怒鳴ることもモラハラもなく本当に優しくなってくれれば良いですけどね☺️
気まぐれの優しさはママさんだけでなく子供のことも傷つけると思うので、きっと10年悩んで決意したママさんの判断は間違っていないんだと思います。

おっとっと

モラハラ夫と離婚しましたが、やはりたまにの優しい時を思い出し、離婚するか悩んでました。
離婚を決めるには情報整理が1番です。
残りの私の人生、どうありたいか。どうすれば私は幸せと感じるのか?
私は自分の人生もう他人に振り回されず、生きたい。自分勝手ではなく自分軸で生きたいと思ったので周囲を振り回そうとする元夫とはお別れすることを決めました(笑)
どうかママさんが幸せになってくれますように😭

はる


相手の優しさで離婚をとどまってるわけではないですが、
やはり良い気分ではないところに疲れを感じていました😢

お二人の言葉で勇気づけられました😌期日まで何度も読み返してメンタル維持させてもらいます🥹✨